
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。
阿蘇郡南阿蘇村にて、ウッドデッキのメンテナンス工事を行いました。
ウッドデッキはお家の印象を大きく左右する部分ですが、雨や紫外線の影響を最も受けやすい場所でもあります。
「木が傷んできた」「色が薄くなって見た目が悪くなった」と感じたら、塗装のタイミングかもしれません。
今回は、木材を美しく守りながら長持ちさせるためのメンテンナンス方法についてご紹介します。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
担当者の紹介

今回の工事を担当したのは弊社代表の富野誠です。
国家資格の1級塗装技能士を保有しており、15年以上の経験を持つベテラン職人です。
お客様からは「人柄が良くて話しやすい」「電話一本で駆けつけてくれる」とのお声を多く頂いています。
丁寧な作業と誠実な対応をモットーに、熊本県全域で安心の塗装工事をご提供しています。
お家にとって木材はとても重要

住宅には、見えない部分も含めて多くの木材が使われています。
その中でも、今回のようなウッドデッキのように外に露出している木部は、雨や日差しによって劣化しやすい場所です。
木材の塗装は「ただ塗ればいい」というものではなく、
状態に合わせた下地処理や塗料の選定が必要です。
特にウッドデッキは面積が広く、隙間や細部も多いので、DIYで行うのはなかなか難しい作業です。
木部の塗り替えタイミングは?
外壁が10年前後で塗り替え時期を迎えるのに対し、木材はおよそ5年程度で再塗装が必要になります。
次のような症状が出たら、塗り替えのサインです。



これらを放置すると、木の内部に水分が浸透し、腐食やカビの原因になります。
木部に使用する塗料の種類
木部用の塗料には大きく分けて造膜型と浸透型の2種類があります。
造膜型塗料

表面に塗膜を作って保護をするため、この後紹介する浸透型の塗料に比べて耐久性が高いです。
なので、メンテナンスの間隔も少し広くでき、回数を減らすことも期待できます。
美観においては木目は隠れますが、ツヤのある仕上がりになり、耐久性も高いのが特徴です。
物置や破風板など、デザイン性よりも耐久性を重視する箇所におすすめ。
浸透型塗料

内側から撥水、防腐、防カビ、防虫など様々な機能性を発揮します。
表面に塗膜を作らないため、「塗膜が剥がれる」、「塗膜が膨れる」という症状の心配はありません。
美観においては木目を活かせる自然な仕上がりが魅力です。
ウッドデッキやテラスなど、木の風合いを残したい場所に最適です。
実際のウッドデッキ塗装の様子

下地を綺麗にしてから塗装することで、塗料の密着性が高まり、仕上がりも美しくなります。

ローラーでは広い面を効率よく塗り、ハケでは隙間や細部までしっかりと塗り込みます。
細かいところまでムラなく仕上げるのがプロの技術です。
使用した塗料:キシラデコール(大阪ガスケミカル)

今回使用したのは、木部保護塗料として信頼の高いキシラデコールです。
・浸透型のオイルステイン塗料
・木の内部に浸透し、カビ・腐食・虫害を防止
・公共施設にも多数採用されている実績ある塗料
木材本来の風合いを活かしつつ、美しい見た目と耐久性を両立できるのが特長です。
よくある質問
Q1. ウッドデッキの塗り替えはどれくらいの頻度が理想ですか?
A. 木材は紫外線や雨に弱いため、5年に1度が理想です。特に日当たりの強い場所はもう少し早めが安心です。
Q2. DIYでウッドデッキを塗ることはできますか?
A. 可能ですが、下地処理や塗料の選び方を誤るとすぐに剥がれてしまうことも。長持ちさせたい方はプロにお任せください。
Q3. 塗料の色は自由に選べますか?
A. はい。キシラデコールはカラーバリエーションが豊富で、ナチュラル系からモダン系まで幅広く選べます。
まとめ

ウッドデッキはお家の印象を左右する大切な空間。
しかし、紫外線や雨風によるダメージを受けやすいため、定期的な塗装メンテナンスが不可欠です。
弊社では、耐久性とデザイン性を両立したキシラデコールを使用したウッドデッキ塗装をご提案しています。
「色褪せてきた」「木が傷んできた」と感じたら、ぜひ一度ご相談ください。
低予算でも長持ちする工事をご提案いたします。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年10月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。






















