
		
		熊本市東区Y様邸。本日はシーリング(コーキング)工事を行います。
まず初めに外壁のサイディングとサイディングの継ぎ目にあります目地のシーリングをカッターを使い撤去していきます。
このシーリングにヒビが入っていたり切れていたりしてそのままにしておくとサイディングボードの裏側に雨水などが入り反り返ったりします。
 
 
		
 			
			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			

		
		シーリングの撤去が終わりましたら。シーリング用のプライマー(接着剤)を塗ります。
プライマーを塗らないで打設すると密着が悪く何年カ後に剥がれてくる可能性が出てきます。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			

		
		プライマーを塗り終わりましたら。シーリング材を打設していきます。
シーリング材は超高耐久 オート化学 オートンイクシード15+を使用します。このシーリング材はホームセンターなどでは販売していない弊社こだわりのシーリング材です。
15+と言うのは耐久年数が15年ありますという事です。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		
			

		
		サッシ廻りなど入隅部は打ち増しとなりますので既存シーリングの上に打設します。
 
		
 			
		 
		
		
	 
 
	
		
		
		

		
		打設が終わりましたら、ヘラを使いフラットになる様仕上げます。
 
		
 			
			
		 
		
		
	 
 
 記事内に記載されている金額は2018年12月27日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。