
皆さんこんにちは。街の外壁塗装屋さん熊本店です。
「付帯部塗装は見た目を綺麗にするためのもの」と思われがちですが、実は“下地処理”こそが塗装の仕上がりと耐久性を左右する最重要工程です。
その中でも特に大切なのが「ケレン」という作業。普段はあまり耳にしない言葉かもしれませんが、塗装職人の世界では“塗装の命”とも言われています。
今回は、ケレンとは何か?なぜ必要なのか?を、熊本の塗装店「街の外壁塗装やさん熊本店」が分かりやすくご紹介します。
初めての方はこちらから>>
初めての外壁塗装・屋根塗装
ここまでやります! 街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
1.ケレンとは?
ケレンとは、「下地表面の汚れ・錆・旧塗膜を除去し、塗料がしっかり付くように表面を整える作業」のことです。
塗装はただ塗料を塗るだけでは長持ちしません。
下地が錆びていたり、古い塗膜が浮いていたりすると、新しい塗料が密着せず、すぐに剥がれてしまいます。
ケレンを行うことで下地と塗料の密着性が高まり、
・ムラの少ない美しい仕上がり
・長期間色あせしにくい耐久性
を実現できます。
2.ケレンを行う理由
表面を清潔にするため
塗装前の下地には、錆・油分・埃・旧塗膜・汚れが付着しています。
これをそのままにして塗ると、下地と塗料の間に“異物の層”ができ、密着力が極端に低下してしまいます。
ケレンでこれらを除去すれば、塗料が直接下地に密着し、塗膜がしっかり定着します。
塗料の密着性を高めるため
ケレンをすると、下地の表面に**目に見えないほど細かな傷(凹凸)**ができます。
その溝に塗料が入り込み、しっかりと密着します。これを「アンカー効果」と呼びます。
ツルツルした素材でもケレンによってザラザラにすれば、塗料の密着力が大幅に向上します。
3.ケレンの種類
【第1種ケレン】

主に工場や橋梁などの大型建築物で行われ、一般住宅ではほとんど使いません。
【第2種ケレン】

電動工具を使って研磨する方法です。
サンダーやワイヤーブラシを使い、金属屋根や折板屋根の錆落としによく用いられます。
錆がやや進行している場合や、広範囲の処理に最適です。
【第3種ケレン】

ワイヤーブラシやスクレーパー(かわすき)などを使った手作業中心のケレンです。
軽度の錆や、塗料が付きにくくなった古い塗膜を落とす際に行います。
【第4種ケレン】

最も軽度な下地処理で、サンドペーパーやスポンジで軽く研磨・清掃する方法です。
一般住宅では主にこの「第4種ケレン」が行われ、雨樋・破風板・庇(ひさし)などの付帯部塗装で多く採用されます。
4.ケレンによる費用の違い

ただし、一般住宅で行われるのはほぼ第4種ケレンのため、過度に費用を気にする必要はありません。
むしろ「ケレンを省略しないか」が大切なポイントです。
5.ケレンは省略できないのか?

結論から言えば、「ケレンをしない付帯部塗装工事はあり得ません。」
塗装は“下地処理が命”です。
付帯部や鉄部の塗装では特に、ケレンを行わないと塗料がすぐ剥がれてしまいます。
高圧洗浄だけでは落としきれない汚れや錆もありますし、塩ビ製の雨樋などは表面がツルツルしているため、ケレンで表面を少し荒らす必要があります。
塗装後は見た目でケレンをしたかどうか分かりにくいため、手抜き工事がされやすい工程でもあります。
弊社ではそのような不安を一切感じさせないよう、全工程を写真・動画で毎日お客様にご報告しています。
6.よくある質問
Q1. ケレンってどのくらい時間がかかりますか?
A1. 部位や範囲によりますが、付帯部1ヶ所あたり30分〜1時間ほどです。しっかり丁寧に行うことで後々のトラブルを防ぎます。
Q2. ケレンをしないとどうなりますか?
A2. 早ければ1〜2年で塗膜が剥がれる可能性があります。見た目も悪くなり、再塗装が必要になるため結果的に高くつきます。
Q3. ケレンは自分でできますか?
A3. 軽い汚れ落としなら可能ですが、錆や古い塗膜の除去は専用工具が必要です。住宅の寿命に関わる部分ですので、プロにお任せください。
7.まとめ

ケレンは塗装工事の「影の主役」。
見た目には分かりませんが、この作業を丁寧に行うことで塗料の性能を最大限に引き出せます。
街の外壁塗装やさん熊本店では、全ての塗装工事において丁寧なケレンを徹底。
高品質で長持ちする塗装をお約束します。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
8.街の外壁塗装やさん熊本店なら塗装工事をお得にできます!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!
記事内に記載されている金額は2025年10月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。






















