
今回の現場は合志市からです。外壁塗装工事のプランに入っている軒天井の塗装を行いました。
まずは、軒天井の汚れを落としていきます。
マジックロンという研磨材を使っていきます。

軒天井は雨も当たらなければ、日も当たりませんのであまり劣化している状態ではありません。
しかし、黄砂や土埃などが舞い上がって付着して汚れています。
塗装前と塗装後では見た目が全然違います。

下地の処理が終わりましたら塗装工程に入っていきます。
今回使用した塗料はケンエースG-Ⅱ(日本ペイント)です。
塗った後の仕上がりの色ともともとの色が全然違いますよね?

お伝えした通り、軒天井はあまり傷んでないことがほとんどです。
なので塗装は1回塗りする業者が多数います。
しかし当社は確実に仕上げの塗料を2回塗っています。

2回目の塗装の写真です。
すごく綺麗な色になってきましたね。
塗装工事後、外壁はもちろんですが、軒天井がすごく綺麗になったとよく言われます。
見えにくいところでもしっかり塗ることで満足していただいています。

軒天井の汚れが目立つ方でしたり、塗膜が剥がれてきている方。
家のメンテナンスのサインですので、是非一度ご相談してみてください。
本日のブログ担当は篠原でした。
記事内に記載されている金額は2018年03月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。