
今回の現場は熊本市東区の現場からです。
お客様は家の中が暑いという悩みがありましたので「ガイナ」での塗装を提案しました。
ガイナは特殊なセラミックビーズを塗料の中に配合しており、遮熱、耐熱、防音、防臭など多機能塗料です。

まずは屋根の下塗り塗装から行いました。
下塗りはもともとの屋根材と仕上げの塗料との接着剤の役割があります。
下塗りを確実に行うことで、仕上がりや耐候年数にも差が出ます。

下塗りが終わりましたので中塗りを行っていきます。
中塗り、上塗りと仕上げの色を2回塗ることで、こちらも仕上がり、耐候年数に差が出ます。

中には2回しか塗らない業者もいます。
見積りの際は確認してみるとよいでしょう。

中塗りが終わりましたら上塗りを行っていきます。
綺麗な色に仕上がってきました。

ガイナは水性塗料なので臭いに敏感なペットがいるお宅でも安心です。
ただガイナにはデメリットもあります。

①色が限られている。
ガイナは遮熱、耐熱機能を持っているので効果が発揮しにくい黒系の色がありません。
ただベージュやアイボリーといった人気色はあります。
②つや消し塗料であること
きれいな艶がある塗料で塗ってほしいという方には向いていません。
ただつや消し塗料は高級感がでるので、高級感を出したい方にはおすすめです。
本日のブログ担当は篠原でした。
記事内に記載されている金額は2018年04月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。