
今回は熊本市中央区帯山の外壁塗装の現場です。
築15年、同時期に建てられたご近所が塗装をされたことで改めて自宅をじっくり見て劣化が進んでいることに気付かれたそうです。
屋根は陶器瓦の為、今回は外壁塗装のみになりますがサイディング壁の場合にシーリング(コーキング)工事が併せて必要になる場合があります。
サイディングの継ぎ目から水の浸入を防ぐ為のものですが、サイディングよりもこのシーリングが先に劣化していることがほとんどです。
特に紫外線の当たりが強い南面、西面は10年くらい経過すると割れなどがみられます。

当社では外壁塗装時にこのシーリング工事が大切と考えています。
シーリング材にも種類がたくさんありますが、塗料の耐久が良くなっているのに、シーリング材が高耐久のものでなければ、またシーリング部分から劣化し次の工事を早めてしまうからです。
当社では塗料のグレードに関わらず、15年耐久のシーリング材を使用しています。

シーリング工事の工程はまず、目地シーリングはカッターを入れて撤去します。
入隅やサッシ周りはサッシを傷つけたり、不具合を生じる可能性があるため撤去はしません。

次にプライマーを塗っていきます。これはシーリング材をしっかり密着させる為の接着剤のようなものです。
これが不十分だと経年したときにサイディングとの間がパックリときれいに外れてしまいます。

そしてシーリング材を打ち込んでいきます。
最後にヘラで馴らしていきます。
細かい作業なのでやはり技術が必要です。

乾燥するのを2.3日待って完全に乾いてから、次は洗浄に入ります。
この上から塗装をしていき見えなくなっていきますが、この見えないところほど丁寧に作業することが大切だと考えています。
記事内に記載されている金額は2018年03月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。