
熊本市西区谷尾崎町K 様邸。本日は、鉄部の下地調整及び錆止めの塗布を行います。
まず初めにケレン作業を行います。ケレン作業とは、市販されているマジックロンを使い鉄の表面のほこりや旧塗膜をゴシゴシ落としていきます。
それとわざと傷をつける事により塗料が傷に入り込み密着が良くなります。もしケレン作業を怠ると何年か後に塗った塗料が剥がれるという事が起きるかもしれません。
地味な作業ですがとても重要な作業です。

ケレン作業を行っている部分は基礎幅木の上についている水切り板金です。ゴシゴシ磨いていきます。

ゴシゴシ下地調整を行います。私もケレン作業をした事があるのですが慣れていないと結構、手のひらが痛くなります。

しっかり下地調整ができましたら、2液エポキシ樹脂錆止め SK化研 マイルドボーセイを塗ります。
2液エポキシ樹脂錆止めを塗る事により錆を防ぐ事が出来ます。弊社は全ての鉄部に錆止めを塗ります。

土台水切り板金など細い部分は小さな刷毛で塗ります。

職人技ですね!
本日の作業はここまでです。しっかり養生(乾かして)明日から上塗りを行います。
鉄部の塗装で気になる事がありましたら街の外壁塗装やさん熊本店までお願いします。
記事内に記載されている金額は2018年04月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。