今回は
・樋、破風板塗装{sk化研クリーンマイルドシリコン
・施工完了
この流れで説明していこうと思います。
熊本市南区で行ったサイディングの外壁にクリア塗料を使った塗装、樋と破風板をアクリルシリコン樹脂塗料を使った塗装について紹介していきます。・外壁塗装{日本ペイントUVプロテクトクリア}・樋、破風板塗装{sk化研クリーンマイルドシリコン
}・施工完了
この流れで説明していこうと思います。
		
	

クリア塗装は無色透明な塗料を使用して塗装を行います。そうすることでもともとのサイディングボードの色やデザインを生かしたままつやを出したり壁を長持ちさせたりすることができます。現在のデザインが気に入っているお客様にはこちらをおすすめさせていただいています。透明なのであまり痛みすぎている場合は塗れません。そのままはげたところが残ってしまいます。
そういった場合は多彩工法がオススメです。
何色か使い、このようなタイル調などに仕上げる方法です。
		
	


2回目を塗っていきます。先ほども書いた通りこの材料は無色透明です。なのであまりよくない塗装やさんに頼んでしまうと手抜きをしてしまい、1回目だけ縫って2回目は塗っていないなどのようなことも起きてしまったりします。ですがご安心ください。街の外壁塗装屋さん熊本店ではそのようなことはせずしっかりと2回塗らせていただきます。
		
	

破風板はsk化研クリーンマイルドシリコンを塗っていきます。こちらの材料は弱溶剤となっていて、溶剤の中ではにおいがきつくありません。なので施工途中の塗料のにおいお客様や周囲の家に住んでる方の迷惑になりづらくとても作業がしやすいです。また、耐用年数も12~15年となっており長期間きれいな状態を保てます。こちらも2回塗りでしっかりと仕上げさせていただきました。
場合によっては、3回、4回と納得いくまで塗ります。もちろん追加は頂きません。
		
	

壁も破風板もつやのあるしっかりとした仕上がりになりました。周りの景色が反射するぐらいピカピカです。もし、クリア塗装をしようか悩んでいらっしゃいましたら是非、街の外壁塗装屋さん熊本店にご相談ください。
		
	記事内に記載されている金額は2023年03月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。





        
        
            
            
            
			
			
			
			
				
					
					
					
					
			
			
				
				
				
				
				
			
			
			
				
			
		
			







        
        
    


									
									
									
									
									
									
								
							
										
								
		
		
                