今回はもはや恒例になりつつある菊陽町光の森の方の工事紹介の続きになります。
この記事では屋根の板金塗装の様子を紹介しようと思ったのですが、
おっと大変屋根の板金の釘頭がでてるじゃないですか!
これは打ち直すだけでいいのですが、これが出ていると危ないのでそれの解説もします。
		
	
 
	

		
		まず板金ってどこ?という話なのですが上記写真のように屋根の淵や中央にある金属の板になります。
これは釘で打ち付けて固定しているのですが、いろんな外的要因が加わるとこの釘が出てくることがあります。
そして、これが出てくると何が問題かと言うとこの隙間から水が流れてきて雨漏りの原因になります。
その後中の建材によっては錆やカビの原因になりますのでもし気が付いたり、
屋根塗装を依頼する際は一緒に直してもらうといいと思います。
あまりにも何個も出ていたり、打ち直しても不安な場合はコーキング材を上から入れてもらうといいですよ!
		
	
 
 
	
		
		日本ペイントの「1液ハイポンファインデクロ」になります。
この塗料は様々な下地に使用できる上にとても強い錆止め力を持ってる塗料になります。
また、ローラー塗りも軽くすぐに乾いてくれる塗料のためDIYとかでの使用におすすめです!
		
	
 
	
		
		日本ペイントの「ファインパーフェクトベスト」になります。
この塗料は高耐候性、防藻・防カビ性と天候要因に強く汚れ等も付きにくい劣化に対して高い防御力を持っている塗料です。
またローラー塗装時に他の塗料に比べて飛び散りにくいので初心者の方にも扱いやすい塗料になっています。
		
	
 
	

		
		それでは先ほど紹介した塗料をローラーで塗装していきます。
板金は中央とその左右の淵にそれぞれあるので塗装していきます。
今回下塗り2回上塗り3回行いました。
		
	
 
 
	

		
		塗装が終わるとこんな感じになります!
メッチャ色奇麗じゃないですか?塗りムラもないので本当に奇麗です!
屋根の塗装でお困りのことがあれば気軽に街の外壁塗装やさんにご連絡ください。
ご相談だけでもいいので皆様からのお問合せお待ちしております。
		
	
 
 
 記事内に記載されている金額は2023年04月28日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。