今回は以前から紹介している菊陽町光の森の工事紹介の続きになります。
この記事では中塗りの作業の紹介になります。
前回下塗りでちょっとした問題が起こりましたが、難なく対処できてよかったです。
これからもこのままスムーズに作業が終わってくれるといいなあ。
		
	
 
	

		
		前回は下塗りだったのですが、下地への塗料の吸い込みが激しく下塗りを2回行うことになりました。
下塗りが終わった状態がこちらになります。
		
	
 
 
	
		
		今回中塗りに使用した塗料は日本ペイントの「ファインパーフェクトベスト」になります。
この塗料は高耐候性と呼ばれる特徴があり、紫外線や雨風による劣化への耐性が非常に高くなっています。
そのため、長期間住宅を奇麗に安全に保ってくれます。
また、防藻・防カビ性能もあるので汚れや菌も付着しにくいです。
ローラー塗りの際の飛び散りも少なかったり、色数も豊富ととても便利な塗料です。
		
	
 
	
		
		
		
				
		今回も塗装する面積が非常に広いためローラーを使って塗装していきます。
割といつも簡単に塗装してるように紹介していますがこのローラーでの塗装意外と難しかったりします。
理由としてはまず思ったより飛び散ってしまうのが理由の一つです。
くるくる動かせるからと言ってさ~~っとローラーを速く動かしてしまうと
飛び散って塗装してはいけないところに塗料が付着してしまう場合もあるので注意です。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		また、他にも強く押し付けたりしると塗料がダレたりします。
いまいちわかりにくいとは思いますけど塗料がやたらと厚く付着してちょっと凹凸ができてしまうことを指します。
力加減も非常に重要になってきますので、もしDIYとかで初めてやられる方は何か不要なもので一回練習してみるといいかもしれません。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		そんなことを説明してるうちに中塗り完了です!
やはり流石職人ですねムラもなくしっかり塗装できています!!
次回は上塗りの紹介になりますので是非ご覧ください。
もし屋根の塗装でお困りのことがあれば気軽に街の外壁塗装やさんにご連絡ください。
ご相談だけでもいいので皆様からのお問合せお待ちしております。
		
	
 
 
 記事内に記載されている金額は2023年04月30日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。