皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。
今回は熊本市南区の1軒家にて塗装工事前の養生とコーキング補修の様子を紹介します。
前回高圧洗浄機でお家全体を奇麗にしていよいよ塗装前の準備最後です。
塗装前の養生もコーキング補修も欠かせない作業です。
早速見ていきましょう。
		
	
 
	

		
		まずは地面や塗装をしない箇所や、この後コーキング材を流し込む場所に紙テープとビニールで養生をしていきます。
これをすることによって
万が一塗装中に塗料が飛び散ってもそこには塗料が付かないので安心して作業できます。また、コーキング材を剥がしこむときに溢れた分が外壁につかないようにもしてくれます。
		
	 
 
	

		
		どんな腕の良い職人でも養生はします。
		
	
 
 
	
		
		
		
				
		続いて外壁や各部材の周りの隙間に埋めてある
コーキングの
打ち替えをしていきます。
コーキング材は浸水防止や、住宅の柔軟性などあの細い部分で様々な役割を担っています。経年劣化で傷んでしまうものなので定期的な交換が必要になります。
まずは古いコーキング材をカッターで剥がしていきます。
		
	
 
 
	

		
		その後プライマーと呼ばれる接着剤のようなものを塗ってコーキング材がしっかりくっつくようにします。
		
	
 
 
	

		
		そしたら新しいコーキング材を流し込み、へらで平らにしたら乾燥して固まるのを待つだけです。
		
	
 
 
	

		
		窓やサッシ周りなどは前のコーキング材をカッターで剥がそうとすると下にある防水シートを切ってしまう可能性があるので、
上から新しいのを直接流し込む
打ち増しをします。
これで全体的な塗装前の準備は終わったので次回からいよいよ塗装していきます!
		
	
 
 
	
		
		街の外壁塗装やさん熊本店では皆様のお家のお困りごとやお悩み事を解決すべく
無料点検・調査をやっています!!
家のメンテナンスと言っても何をするのか、どのくらいお金がかかるのかなど分からないことも多いと思いますのでまずは気軽に当店へご相談ください。
最短で即日お伺いし、後日結果報告と見積書をお見せしながら詳細をご説明させていただきます。その後契約するかどうか考えられますのでご安心ください。また、無料点検・調査をご依頼いただいた方には
amazonギフトカードや
Tポイントのプレゼントもありますので是非ご活用ください。
皆様からのお問合せお待ちしております。
お電話でのお問い合わせはこちらから:
0120-555-378メールでのお問合せはこちらから:
お問い合わせフォーム
	 
 
 記事内に記載されている金額は2023年07月01日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。