皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。
今回は熊本市中央区の焼肉屋ふく楼さんの内壁のパテ処理の様子を紹介します。
まずは店内の壁を作っていくということで、塗り替えの前に一部壁を新設したのでパテ処理をしていきます。
今回は熊本市中央区の焼肉屋ふく楼さんの内壁のパテ処理の様子を紹介します。
まずは店内の壁を作っていくということで、塗り替えの前に一部壁を新設したのでパテ処理をしていきます。
実際の施工の様子
パテ処理1回目

サンドペーパーで研磨

パテ処理はこの作業の繰り返しで、より均一に美しい壁を作るには欠かせない作業になります。
寒冷紗を張る

寒冷紗とはビニロンやポリエステルの繊維を織って作られたクロスで、入隅や壁装の裏打ち補強材として幅広く利用されています。

張ったら2回目のパテ処理に移ります。
2回目のパテ処理


なので必然的に接合部分など凹んでいる箇所ができるので、これをパテで埋めないとクロスを張るにしても塗るにしても目立ってしまいます。
DIYなどをされる方もご注意ください。
3回目のパテ処理

本来であれば3回塗りが基本になるのですが、しっかり均一な壁を作りたいため4回塗りをさせて頂きました。
予算内であれば限界までクオリティを上げられるように突き詰めていく職人のこだわりになります。
最後のパテ処理

これからたくさんのお客様がご利用されると思いますのでその方々に奇麗だと思ってもらえるように頑張りました。

その様子は次回以降でご紹介しますのでお楽しみに。
無料点検・調査であなただけのお見積りを!

ベテラン1級塗装技能士がお客様の希望に合わせて最適なお見積りを作成いたします。
下記お問い合わせフォームまたはお電話番号にて皆様からのご相談お待ちしております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
無料点検・調査についてはこちら>>
お問い合わせフォームはこちら>>
電話番号:0120-555-378
記事内に記載されている金額は2024年03月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。