こんにちは!街の外壁塗装やさん名古屋東店です!
今回は名古屋市緑区の隣の市、東海市のお客様から自宅のバルコニーから雨漏れが発生しているから修繕してほしいとご相談頂きました。
現場調査をさせて頂いたら、所々既存の防水塗膜が浮いてきてしまっていて、雨水が侵入してしまっている状態でした。
塗膜が浮いている箇所を直してから防水を新設するご提案をさせて頂きました!
数ある防水工法の中から今回はウレタン防水通気緩衝工法を採用しました。
ウレタン防水通気緩衝工法は、ベランダ床に施工する際に効果的な方法です。この方法は通気緩衝シートを使用して下地との密着を防ぎ、下地の影響を受けにくくする特徴があります。通気緩衝シートには無数の穴が空いており、水蒸気を排出することで防水層の膨れを防ぐことができます。また、この方法は経年劣化によって傷んだり雨漏りを起こしている下地にも施工することが可能であり、効果的に防水性能を向上させることができます。
ウレタン防水を行う際に、既存の防水層が浮いてきてしまっている場合、下地処理作業が非常に重要です。まず、浮いた部分を丁寧に剥がし、下地を清掃して綺麗にします。
その後、下地と不陸を調整し、必要に応じてモルタル樹脂などで下地調整を行います。下地の状態によっては通気緩衝工法を採用する必要がある場合もあります。
施工方法については、下地がしっかりと整えられてからウレタン防水材を塗布し、トップコートを塗布することが一般的です。注意点としては、下地の状態をしっかりと確認し、適切な下地処理を行うことが重要です。また、浮いた防水層は歩行や経年によって破れる可能性があるため、適切な補修や改修を行うことが必要です。
通気緩衝工法の工程で通気緩衝シートや脱気筒を取り付けする際の注意点は、通気緩衝シートをしっかりと下地に貼り付けることが重要です。このシートは湿気を逃がすために必要な役割を果たすため、正しく施工されていないと効果が損なわれてしまいます。また、脱気筒も正確に設置することで、湿気を外部に排出する効果が期待できます。
通気緩衝シートの効果は、防水層の膨れを防止し、水分が防水層内に溜まることを防ぐことです。湿気を逃がすことで、防水層の劣化や浮きを防ぎ、長期的な防水効果を保つことができます。脱気筒の効果は、湿気を外部に排出することで、防水層内の水分を適切に管理し、防水効果を維持することです。これらの要素を正しく施工することで、ウレタン防水通気緩衝工法の効果を最大限に引き出すことができます。
ウレタン樹脂を二層に塗布することで防水性を高める効果があります。これによって、防水層の耐久性や耐候性が向上し、長期間にわたって効果を維持することができます。
また、トップコートを塗布することで防水層を保護し、外部からの影響や摩耗から防水性を維持することができます。これにより、ウレタン防水通気緩衝工法は防水性を高めるだけでなく、防水層を保護して耐久性を向上させる効果があります。
雨漏れも直って安心して生活できるとお客様から大変喜んで頂きました。
防水工事や雨漏れでお困りの方は、街の外壁塗装やさん名古屋東店にお任せください!
記事内に記載されている金額は2024年08月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。