皆さんこんにちわ!
今回は職人Aがブログを担当します☻
最近私たちの地元名古屋市緑区にて外壁塗装の御依頼を頂きました。
いつもありがとうございます(__)
その中から今回は下塗りの重要性についてお話したいと思います!
もちろん下塗り以外も※いつものようにピカピカに仕上げて参りました!!!!
皆さん下塗りといってもピンとこない方もいらっしゃると思いますので
軽く下塗りについて説明させて頂きます。
【下塗り】
塗装工事において最初に行われる工程で、塗装のベースとなる下地処理を行うことです。
通常、透明色(クリヤー)または白色(ホワイト)の塗料が使用されます。
下地が経年劣化によって傷んでいるため、下塗りは塗膜保護や塗料の吸収を防ぐ役割を果たします。
下塗りを怠ると、塗膜の剥がれや仕上げ塗料の耐久性低下などの問題が生じる可能性があります。
私達職人は、塗装後の仕上がりの為に下塗りの役割を理解し、適切に工事を進めていきます。
下塗りにも様々な種類がありますが、今回使用させて頂いた塗料の紹介をさせて頂きます。
【日本ペイント】さんのパーフェクトシーラーです。
シーラーは外壁塗装や屋根塗装において、仕上げ用の塗料を密着させるために使用される塗料です。
シーラーは下地の密着性向上だけでなく、下地の吸い込みを抑える役割も持ちます。
特に窯業系サイディングに適しています。
今回のお家は窯業系サイディングでしたので使用をさせて頂きました。
経年劣化の少ない下地には水性を、劣化が著しい外壁材には密着力の高い溶剤を使用します。
シーラーは微弾性フィラーとは異なり、浸透して弱い下地を固める性質があります。
まだまだ語りきれないくらいですが、、、。
今日はこの辺りにさせて頂きます。。。泣
また機会があれば色々、ご紹介させて頂きたいと思います!!
記事内に記載されている金額は2024年12月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。