破風(はふ)とは屋根の側面についている板のことです。特に、雨樋(雨を流すための道具)が付いていない面を指します。
破風の上端部分はケラバと呼びます。破風の部分に使われている建材を形状や材料から破風板(はふいた)と呼ぶこともあります。
破風には以下のような役割があります。
・屋根裏へ風が吹き込むことを防ぐ
屋根は上から吹き付ける風に対しては強いのですが、横や下から吹き込む風には弱いのです。破風板があることで、屋根内部への風の吹込みや雨水の吹込みを防止する役割を果たします。もちろん雨による壁面保護も期待できます。
・雨風防止の役割
破風は横から吹き付ける雨風、外壁にあたり吹き上げる風の影響を大きく受けやすい傾向にあります。屋根の端であるからこそ横や下からの雨風を破風板がしっかり受け止めているのです。
・美観性の向上
破風には屋根を美しく見せる役割もあります。屋根に破風がないと側面の構造が丸見えとなってしまい美観が悪化します。
・防火性の向上
住宅火災が起きた際、一気に下から上に延焼していきます。破風板には屋根裏まで一気に炎が行かないよう防止する役目もあります。もし防火性能が高い破風がないと窓から上がる火は一気に軒まで燃え移り甚大な被害を与えてしまいます。
以上のように普段意識が向くことがないであろう破風板は住宅を安全かつ綺麗に見せるために重要な役割を担っているのです。
次に破風のメンテナンスについてご紹介いたします。破風は屋根の側面にある以上、劣化速度がとても速いのが弱点で、破風の劣化を放置してしまうと軒天や垂木にまで腐食が及び、室内へ雨漏りを引き起こす危険も高まります。破損したり腐食した状態の破風板を放置していると最悪の場合、剥がれ落ちてしまう危険があります。そのため定期的なメンテナンスは欠かせません。
破風のジョイントは動きやすく割れやすい部分です。鋼板を取付けた場所にある隙間や、破風板と破風板のジョイント部分をコーキングでしっかりと埋めます。
上塗り作業を2回行います。何故2回塗布する必要があるかといいますと上塗りを1度塗布しただけでは、吸い込みも止まらないうえ、色ムラができやすく塗料既定の塗膜厚を確保することができないからです。2度塗布することにより、全体に均一で十分な塗膜厚を確保することができ、塗料本来の性能を十分に発揮することが出来ます。
上塗り作業を2回終えたら完了になります。
破風のメンテナンス方法はまず塗装による塗膜保護です。もし劣化が進行した場合は板金カバーや交換を検討する必要があります。
私たち街の外壁塗装やさんは塗装だけでなく、破風の補修や交換も承っております。気になる方はお気軽に無料点検をご利用ください。
記事内に記載されている金額は2023年02月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。