こちらは軒天部分の塗装を実施している様子です。
軒天は付帯部のため、上塗り2回で「マルチエース N90」を使用して塗装を実施していきます。
軒天は防水性が失われてしまうと、強風の影響などで雨水がかかり続けた結果腐食被害を起こしてしまいます。
腐食した軒天は穴あきトラブルに繋がり、小動物の侵入経路になり糞害被害に発展する恐れも…
夏場には蜂の巣ができるなどの被害も生じる恐れがあるため、軒天も塗装メンテナンスを施して防水性能をUPさせるのがおすすめです!
軒天は意外と視界に入る部位なので、ムラのない均一な塗装が求められます。
こちらは軒天の塗装を完了した様子です。
経年劣化した軒天は古臭い住宅の印象が出てしまうので、退色が気になったら外壁塗装とあわせて塗装を実施するのがおすすめですよ!
緑区にて外壁塗装実施の際に、
軒天の塗装を実施した事例を紹介していきました。
軒天など
付帯部は高所作業が伴う場合、メンテナンスを実施するためには
足場の設置が必要です。
外壁塗装は足場を設置する貴重な機会なので、各付帯部も塗装を施して防水機能を向上させるのがおすすめですよ!
その他外壁塗装に関するご相談は、
街の外壁塗装やさん名古屋東店で承っていますので是非気軽にご相談・ご連絡下さい!
記事内に記載されている金額は2024年07月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。