こちらは防水塗装前に、笠木の継ぎ目シーリングを交換している様子です。
笠木は意外にも雨漏りの原因箇所としても多い部分なので、継ぎ目のシーリング経年劣化にはご注意下さい。
また排水機能を向上させるため、改修用ドレンを設置しました。
陸屋根は通常の屋根と異なり傾斜がないため、雨水が溜まりやすい屋根です。
適切に雨水が排水できない場合、留まった雨水が浸透する原因となるため、早めの問題解決が求められます。
こちらは防水塗装を施す前に、シートを施工している様子です。
シート防水は面積の広い陸屋根やベランダに向いた施工方法となります。
下地処理完了後、一層目のウレタン防水を施工していきます。
軟弱部分はウレタン防水密着工法で施工していきました。
こちらはウレタン防水密着工法で施工した後の様子です。
陸屋根は状態によって、適切な防水塗装の施工方法を使い分ける必要があります。
施工方法の選定は熟練の技術者による目利きが必要なので、今後メンテナンスを検討している方はぜひ
無料点検をご利用ください!
記事内に記載されている金額は2024年07月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。