名古屋市名東区で外壁の点検を行ってきました。
今回使用されていた外壁材はサイディングです。
今、新築では約8割がサイディングが使用されています!!
ですが素地には防水機能はありません・・・
最初工場からは塗装がされて出荷されてきます。
ですが年数が経ってくると紫外線や雨で塗膜が破壊されていきます
そうすると紫外線や雨等から家を守れません。
メンテナンスの目安は約10年です。
最適な方法をご提案する為、しっかり点検していきます!!!
まず外壁を見ていくと・・・
全体的な色褪せが目立ちました。
皆さん壁を触った時、手に白いチョークの粉のようなものが付いたことはないですか??
この現象をチョーキングと言います。
塗膜が紫外線で破壊され粉上になり手に付いてしまいます。
チョーキングは塗膜が劣化し防水機能が低下してきた合図です。
また塗装の時期に来た1番わかりやすいサインですので
1度ご自分の家で確かめてみてください!!
サイディングにはつなぎ目の目地という部分に雨水が侵入してこないよう
コーキングで施工してあります。
ですが年数が経ってくると、温度の変化や建物の揺れ、紫外線等で切れやひび割れが発生してきます。
切れたからといって下には防水シートがあるのですぐ雨漏りするわけではないですが
放置のし過ぎは雨漏りに繋がる可能性があるので危険です!
補修する際は古い物は撤去し、綺麗にしてから新しい物を打っていきましょう!!!
・外壁の褪色によるチョーキング
・目地やサッシ廻りの切れやひび割れ
がありました。
ですが外壁材自体反りや浮き等はありませんでしたので
目地等を補修後、塗装でのメンテナンスをお勧めしました!!!
塗装でもいろいろなやり方や塗料の種類があります。
その家に合った、お客様に合わせたメンテナンスを
ご提案できるよう点検からしっかりやっていきます!!
ですので塗装の事で疑問や不安がある方はまず
街の外壁塗装やさん名古屋東店にご連絡ください!!!
記事内に記載されている金額は2017年09月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。