大阪市此花区にある築20年の積水ハウス施工3階建て住宅では
バルコニーと屋上の防水工事が着工しました。
現状は屋上もバルコニーも塩ビシートで施工されていますが、
かなり状態が悪く至る所で雨水が内部に侵入している状態です。
現状の確認を行いお施主様に状態をご説明して下地調整から行っていきます。
現状の防水層は問題点が山積みです
まずは屋上の状態と問題点をご説明していきます。
現状は塩ビシートの絶縁工法と呼ばれる方法で施工されています。
絶縁工法は機械的固定工法とも呼ばれています。
下地と塩ビシートの間に金物やディスクと呼ばれる物があり、
その金物やディスクにシートを固定する方法が絶縁工法です。
屋上は複数個所に浮きがあり、その部分をカッターで切り取り下地を確認してみました。
写真で白く見えているのが鋼板と呼ばれる金物です。
本来であればシートがこの鋼板にくっついていないといけないところ完全に剥がれています。
更には本来立ち上がり部分のシートが土間のシートにかぶるように施工するのですが
今回の現場では逆になっていたりとハチャメチャな施工箇所が多いのが特徴的です。
笠木も本来であれば笠木と笠木の繋ぎ目部分には隙間から雨が侵入しないように
コーキングやキャップの様な物がはめられているはずなのですが、
コーキングが打たれている部分はまちまちでほとんどの箇所に隙間がある状態です。
こうした部分もコーキングでしっかりと埋めてあげなければなりません。
築10年が経過した時に補修をしたそうです
築10年が経過した時に積水ハウスの担当の方が点検に来た際、
屋上のシートが破けている部分などを無償で補修して下さったと仰られていました。
その時に既にシートが浮いていたのかは分かりませんが、とにかく状態はあまり良くありません。
どういった方法で施工していくかはまた次のブログでご紹介したいとおもいます。
バルコニーも同じように状態が良くありません。
バルコニーも大きく膨れている箇所がありました。
バルコニーは通常塗膜防水で施工されていることが多いのですが、
今回の現場は塩ビシートで施工されており、施工方法もめちゃくちゃです。
通常ドレンに流れる様に勾配が付けられているはずの側溝も勾配が逆さになっており
殆どの箇所で水が流れず、逆流してきてしまうため今回の工事で勾配調整しなければなりません。
バルコニーの膨れている部分もめくってみたところ屋上と同じく鋼板にシートが全く密着していないため、シートがふくれてしまっていました。この部分も撤去してから施工しなければなりません。
どんな些細な事もお気軽にお問い合わせください♪
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841
吹田市・茨木市・箕面市など北摂地域の方々から
多数お問い合わせいただいております!
北摂地域の方なら、最短当日お伺いも可能です(^^)/
記事内に記載されている金額は2020年02月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。