こんな症状はありませんか???
外壁塗装が紫外線などで劣化すると、塗料の顔料が分解されて
、チョーキング(白亜化
)
という白い粉が吹き出す現象が現れます。チョーキングは外壁塗装の劣化が始まりだした合図ですのでそろそろ外壁塗装だなぁと家族で
検討を始めても良いかもしれませんね!
チョーキング現象は塗料の劣化です
)が紫外線を浴び続ける事で、塗料の中の合成樹脂(顔料
)が徐々に分解され白い粉となります。劣化した塗装の表面を触ると白い粉が指や掌に付着するようになります。
すでに塗膜が劣化していますので水で外壁を洗っても対処にはならず、すぐにまた白い粉が発生します。チョーキング現象の起きる速さは塗料の種類によって異なってきます。
シーリング(コーキング)の劣化
シーリング工事では、外壁のサイディングボードやALCパネルの繋ぎ目やサッシと窓ガラスの隙間をシーリング材で埋める工事の事を言います。コーキング工事とも言います。紫外線などの影響でシーリングのひび割れ、剥がれなどの劣化が起こります。劣化したシーリングを放置してしまうと、雨漏りやカビの原因になってしまいます。雨漏りや埃などが建物に入ってこない様にするためには、定期的なメンテナンスが必要です。
シーリングの劣化の症状【初期から機能状態無し】
◎硬化(シーリング劣化初期症状)
シーリングは建物の動きに合わせて伸び縮みしながら隙間から雨が建物内に侵入するのを防いでくれます。
シーリングが硬くなる現象がさらに進むとひび割れや亀裂に移行すると考えられます。
◎亀裂・日々(シーリング劣化中期症状
)
劣化の状態が続くとシーリング部分にひびや亀裂が出来ます。亀裂が入った部分から雨漏りする事も想定されます。
◎剥がれ・隙間(シーリング劣化末期症状)
劣化状況がさらに進んだ状態だとシーリングの剥がれが見られます。本来シーリング材と外壁材はくっついた状態で雨の侵入が防げますが外壁とシーリングが離れて隙間が出来た状態だと雨風は建物内に入り込める状態となります。
◎剥離(機能状態なし)
剥がれてしまったシーリングが取れてしまう現象です。防水材が剥がれてしまっている状態なので、雨漏りしていても、不思議ではありません。雨漏りの要因の一つとして、窓枠廻りのシーリング、ベランダと本体間のシーリングなど施工不良や劣化が挙げられます。
シーリングの種類は、シリコン系、変成シリコン系、ウレタン系、アクリル系とあります。
対処法としては、シーリング事態の効果を防ぐのは難しいのですが、ひび割れはまだ、防ぐことが出来ます。シーリングのひび割れを防ぐ効果的な方法は、定期的な掃除です。ゴム素材にゴミが付きやすいので、硬く絞った雑巾でこまめに拭くことで劣化を遅らせることが出来ます。
シーリングを大きく分けて
空気中(湿気や酸素・乾燥
)
で自然と乾燥していくタイプです。1成分形シーリング材は、練り混ぜる必要がないので、2成分形で起こりうる混合比の間違いや練り混ぜ不十分による硬化不良を起こすことはない。2成分形
硬化剤などを混ぜて反応硬化及び非硬化タイプです。施工前に基剤と硬化剤棟を練りまぜることによって硬化が進行すると混合反応硬化タイプのシーリング材です。化学反応である為の硬化速度は温度による大きく影響を受けます。基材/硬化剤の混合比
を守らなかったり、練り混ぜが不十分であると、硬化不良を
起こすので注意が必要です。
硬化気候別分類
1成分形
2成分形
アクリル系・・・硬化後、弾性体となり湿った面にも使用ができます。ALCパネルの縦目地、新築時のALCパネル目地に使用されています。耐久性が無いため、改修時には殆ど使用されません。
ウレタン系・・・硬化後にゴム弾力性を持っています。コンクリートやスレートなどに対し汚染が無い。耐久性は一番ありますが、そのままの状態だと紫外線に弱くまた埃を吸い付けてしまい汚れやすい為、塗膜で被せる場合に使用します。
ポリウレタン系・・・耐熱性、耐候性は劣りますが、塗膜や目地周辺の非汚染(ノンブリード)に優れています。シリコーン系と逆の特性がある材料です。
(ノンブリードタイプ)
シリコン系・・・シリコーン系とは耐熱性(40~150℃まで)耐候性に優れており、特にガラス類によく接着する特性があります。一方、目地周辺を汚染する事がある為、汚染防止処理が必要な材料です。
変成シリコン系・・・変成シリコン系とは耐熱(-30~90℃)耐候性にはシリコン系ほどではないが良く目地周辺の非汚染性にもポリウレタン系ほどではないが良い特性があります。また柔軟性があり、ムーブメントの大きい金属類への使用も可能な材料です。
油性コーキング系・・・被膜を形成するが、内部は非硬化
ポリサルファイド系・・・耐熱性(-20~80℃)には変成シリコン系ほどではないが、ゴミや埃がつきにくい特性があります。柔軟性があまりなくムーブメントの大きい金属類への使用は適しません。
白華現象
コンクリートやモルタルが硬化する際の水分量・骨材・混和剤等多用な原因が関与して発生するものと考えられています。また、酸性雨が主要因とされることもあります。原因が滝に渡るため断言することは非常に難しいとされています。影響としては、白樺現象はコンクリートの表面で生じる現象であり構造物事態の強度には問題なく生成物も無害ですので、人体や環境に悪影響を及ぼす事はありません。ただし放置しておくと建物の外観を損ねる原因になったりします。
取り除き方としては、その都度水とブラシで洗い流しましょう。
濃い白華場合は、酸性洗剤を使用しましょう。
★水で洗う 十分に水を吸収させて、ブラシでこすり洗い流します。
★酸性洗剤であらう 水でこすり流した後、5倍程度に薄めたトイレ用洗剤などの希釈さんを塗布し、ブラシでこすり洗い流します。
※酸を使用する場合は、手袋を必ず使用してください。取り扱いには十分気を付けて使用してください。酸は鉄に触れると、錆びや腐食を起こす為、ベランダの柵や手摺、周囲の家などに危害が及ばない様に配慮して行いましょう。
しかし、白華は除去しなくても時間とともに雨によって流されて消えていきます。白華が自然に消えるまでの期間は気象や環境条件によって異なり、2年以上かかる事が多いとされています。
外壁の蔦
★おしゃれな雰囲気になる(レトロ感
)★断熱効果
★省エネ夏も冬も冷暖房の節約
★環境や人に優しい、CO2削減、緑によって空気が綺麗に
など、メリットはあります。しかし、デメリットもきちんと理解しておかないといけません。
デメリットは、
●虫が寄ってきやすくなる
●ツタのお手入れが大変
●外壁や家の部材を傷めてしまう
ツタは成長しすぎると外壁に根を張ってしまいます。また外壁だけではなく目地(コーキング
)にも食い込んだり雨樋などの付帯物、室外機や給湯器に絡んで破損してしまう事もあります。家を傷めない為には、ツタ用のネットを設置したりこまめに状態を確認すると良いでしょう。
気になる事がありましたらご相談ください!
メールでもお問合せしております!
記事内に記載されている金額は2021年05月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。