高圧洗浄

クラック

補修の様子


次に右側の写真です。屋上の笠木部分も今回の塗装範囲に入っていますので下地を整えていきます。ひび割れが大きかったのでコーキング材を充填していきます。現場調査の段階である程度のひび割れが多いのは覚悟していましたがここまで多いのは予想外でした。数が多いので下地補修に時間がかかりますが丁寧に作業を行っていきます。
しっかり養生を!


外壁の下地補修が終わり次第養生作業に移っていきます。今回の現場はお隣のお客様の住居が近いのでお隣の家の外壁も一緒に養生していきます。養生をすることによってペンキの飛散による汚れがなくなるので今回の現場のような場合は養生の範囲も広くなっていきます。
あとよくお客様に聞かれるのが、「外壁塗装工事期間中はクーラーなどは使用できるのか?」という質問をよくされますが、問題なく使用することが出来ます!右側の写真のように室外機用のメッシュ保護カバーをかけて作業をさせていただきますのでクーラーを使用することができますので真夏の工事も問題なく行うことが出来ます。
塗装工程に入るまでにはここまでの段階を踏んでからの塗装になりますので意外と時間がかかる場合もあります。
養生まで終わったので次回の更新では塗装工程に作業を更新していきたいと思っています。
お問い合わせはこちらまで

こちらの現場は私が担当しております

記事内に記載されている金額は2023年10月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。