前回のいろいろな内装工事の様子はこちらをクリックしてください(^^)/
マンション間仕切り工事
開口部に開け閉めができる仕切りを取り付ける工事になります。室内の建具工事の特徴は
1.ドア取付工事
・室内ドア:部屋と部屋を仕切るためのドアを取り付けます。開き戸、引き戸、折れ戸などの種類があります。
・玄関ドア:家の玄関に取り付けるドアです。セキュリティや断熱性を考慮して選ぶことが重要。
2.窓取付工事
・サッシ(窓枠):窓ガラスを固定するための枠を取り付けます。窓の種類によって異なります。
・明り取り窓:光を取り入れる為の小さな窓を設置します。
3.襖工事
・襖:日本の伝統的な室内仕切りで、和室などで使用されます。襖を取り付ける工事も含まれます。
4.収納建具取付工事
・クローゼットの扉:クローゼットの出入り口に取り付ける扉です
・下駄箱の扉:靴を収納するための下駄箱に取り付ける扉です。
畳採寸
炉畳は、茶室で炉を設ける為に炉の大きさだけ切り取った畳の事を指します。特に四畳半の車室で中央の半畳にあります。炉畳は、縦横1尺4寸(約42.5㎝)をくりぬいた形になっており、その加工具合は畳職人の技術を試される瞬間でもあります。茶室の畳には、炉畳以外にもさまざまな種類が存在します。例えば、通常の茶室の畳の4分の3ほどの長さがある畳を「台目畳(だいめ)」と呼びます。台目畳は、茶室に独特の奥行き感や広がりをもたらします。茶室の畳替えは一見単純に見えますが、採寸が少し大変な作業となります。特に炉だけでなく床の間から伸びた木の枝のような箇所がある場合、更に複雑になります。畳一つを作るだけでも木の曲がりや過度の微妙な角度の違い等、様々な要素が絡み合っています。しかし丁寧に計測し、採寸した寸法通りに畳を作ることで綺麗に畳を納めることができます。
新調畳は、ダイケンの和紙畳
今回新調する畳は、ダイケンの和紙畳で新調していきます。
イ草ではなく和紙でできた畳とは…
メリット
・耐久性:和紙畳は、傷つきにくくささくれにくいため、長期間美しい状態を保ちます。
・汚れにくさ:撥水加工が施されているため、汚れにくくお手入れが容易です。
・抗菌性:イ草畳よりもカビやダニの増殖が少なく、衛生面で優れています。
・寿命:和紙畳は、約10年ごとに表替えが必要で、寿命は20年以上です。
デメリット
・香り:イ草特有の香りがないため、伝統的な風情を好む方には物足りないかもしれません。
・価格:イ草畳よりもやや高めですが、長期的に見れば経済的な選択と言えます。
和紙畳は、現代の暮らしに取り入れやすい床材です。和紙畳はその特性から現代の住宅に適しています。耐久性や衛生面での優位性、豊富な色とデザインが魅力です。子供やペットのいる家庭でも安心して使用でき、洋室にもスムーズになじみます。和紙畳は、伝統とモダンを融合させた床材として新しい和の空間を創り出す一つの選択肢ですね。
イ草ではなく和紙でできた畳とは…
メリット
・耐久性:和紙畳は、傷つきにくくささくれにくいため、長期間美しい状態を保ちます。
・汚れにくさ:撥水加工が施されているため、汚れにくくお手入れが容易です。
・抗菌性:イ草畳よりもカビやダニの増殖が少なく、衛生面で優れています。
・寿命:和紙畳は、約10年ごとに表替えが必要で、寿命は20年以上です。
デメリット
・香り:イ草特有の香りがないため、伝統的な風情を好む方には物足りないかもしれません。
・価格:イ草畳よりもやや高めですが、長期的に見れば経済的な選択と言えます。
和紙畳は、現代の暮らしに取り入れやすい床材です。和紙畳はその特性から現代の住宅に適しています。耐久性や衛生面での優位性、豊富な色とデザインが魅力です。子供やペットのいる家庭でも安心して使用でき、洋室にもスムーズになじみます。和紙畳は、伝統とモダンを融合させた床材として新しい和の空間を創り出す一つの選択肢ですね。
お問い合わせはこちらまで
こちらの現場を担当しているのは私です
記事内に記載されている金額は2024年03月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。