現場調査
守口市にて3階建て木造サイディングの外壁・屋根塗装工事の現場調査に訪問してきました。築15年ということもありお客様も外壁の劣化などが気になるということで一度無料診断をしてほしいとのことで弊社にお問い合わせがありました。早速現場調査をしていきたいと思います。
シーリング部分
まず北面から調査していきますが、そこで目についたのがサイディングの目地部分のシーリングの劣化です。写真では、赤丸で囲っている部分にはなりますがシーリング材が経年劣化により痩せ細ってしまい隙間が開き、中の青い色の部分となる「ボンドブレーカー」という部材まで見えてしまっている状態になっています。ボンドブレーカーとは、目地が深くない場合に使用される部材であり主にシーリングの3面接着を防ぐ役割を持っています。絶縁テープとも呼ばれシーリングの伸縮性を保護する役割を持っているので重要な部材になります。ボンドブレーカーの奥にまだ防水シートが存在しているので、直接躯体には問題はないかと思われますがいずれにしてもシーリングの打ち替え時期になります。
雨漏り跡もありました
シーリング材が劣化している近辺を調査していると、玄関部分の天井部に雨漏りの跡が見つかりました。軒天のボード部分が膨れていたり色が変色したりしていますね。おそらく原因は目地部分からの雨水の侵入によりボード部分に水が染みてしまい写真のような状態になっているのかと思われます。。
経年劣化
シーリングの経年劣化は上記の部分だけではございませんでした。西面の部分もやはりシーリング材が経年劣化をしていました。この部分ではボンドブレーカー自体も捲れているためにこのボンドブレーカーも補修しなければいけませんね。このようにここまで劣化が激しいとなると追加工事がどんどん増えてくるために工事の金額が高くなっていくのでそうならないように早い目に対応していただくことをおススメさせていただきます。
ひび割れも発見
近くで見てみると、シーリングがかろうじてある部分もひび割れを起こしてしまい隙間がかなり開いている状態です。こういった症状も経年劣化が原因です。シーリング材はゴムの材料でできていますが、劣化が進行していくと硬化します。劣化が進行して固くなったシーリング材に、振動などが加わることでひび割れが生じることもあります。
軒天部分
こちらは別部分の軒天にはなりますがここも雨漏りの形跡がありました。赤丸で囲っている部分は雨漏りの箇所になります。こちらも膨れや黒く変色しています。原因も先ほどの部分と同じで目地部分からの雨漏りだと思われます。
軒天の膨れの原因
軒天の膨れの原因
・塗膜剥離やひび割れ
・雨水の侵入
・水蒸気の逃げ道がない
・塗膜層感の密着が悪い
・塗装時の塗料の乾燥
・弾性系塗材が十分に素地と密着していないこと
・躯体内部への浸水
軒天は湿気や太陽光の熱などで伸縮したり、地震や強風で揺れたりしてクラックが発生する事があります。また軒天は内部の湿気が逃げていないと塗装した表面が剥がれたり膨れてしまう原因になってしまいます。
・塗膜剥離やひび割れ
・雨水の侵入
・水蒸気の逃げ道がない
・塗膜層感の密着が悪い
・塗装時の塗料の乾燥
・弾性系塗材が十分に素地と密着していないこと
・躯体内部への浸水
軒天は湿気や太陽光の熱などで伸縮したり、地震や強風で揺れたりしてクラックが発生する事があります。また軒天は内部の湿気が逃げていないと塗装した表面が剥がれたり膨れてしまう原因になってしまいます。
屋根の下に取り付けられている破風板部分に緑色のシールが貼られていたのであれは何かと思いお客様に聞いてみると、あの部分は去年くらいにいきなり外れてしまいこのままでは危険とのことでお客様自身で緑色の粘着テープで固定をしたそうです。原因はビス止めしている破風板のビスが経年劣化によって緩んでしまいそれが原因で破風板が外れてしまったと思われます。
破風板の劣化症状
破風板の劣化症状には
・塗装の剥がれ
・ひび割れ
・腐食
・破損
等が挙げられます。破風板は風雨や太陽光、自然災害などによって劣化します。台風などの強風や大雨によっても、破風板は劣化することがあります。傷んで塗装が剥がれてしまった破風板は雨水が侵入してしまうことが一番の腐食原因です。木材系の破風板は錆は起こりませんが腐食のリスクがあることを覚えておいてください。雪の多い地域では、屋根から雪が落ちる際に破風板が破損することがあります。また屋根の雪が落ちるときに雨樋を破損してしまい、一緒に鼻隠しも剥がれてしまったというケースもあります。ゲリラ豪雨や雪がドカンと積もった後は、鼻隠し・雨樋・破風板を確認しましょう。
・塗装の剥がれ
・ひび割れ
・腐食
・破損
等が挙げられます。破風板は風雨や太陽光、自然災害などによって劣化します。台風などの強風や大雨によっても、破風板は劣化することがあります。傷んで塗装が剥がれてしまった破風板は雨水が侵入してしまうことが一番の腐食原因です。木材系の破風板は錆は起こりませんが腐食のリスクがあることを覚えておいてください。雪の多い地域では、屋根から雪が落ちる際に破風板が破損することがあります。また屋根の雪が落ちるときに雨樋を破損してしまい、一緒に鼻隠しも剥がれてしまったというケースもあります。ゲリラ豪雨や雪がドカンと積もった後は、鼻隠し・雨樋・破風板を確認しましょう。
破風板のメンテナンス時期
破風板のメンテナンス時期は、8~12年を目安にしておくと良いでしょう。ただし、風雨や紫外線によって劣化が早まることもありますので注意しましょう。破風板の耐用年数は20年から30年程度と言われています。他の外壁に比べて時期がやや短めなので注意しておきましょう。
築15年ということもあり経年劣化がかなり進んでいましたね。シーリングの寿命は10年~15年くらいということもあり新築の場合は最低でも10年に1回の定期的な診断をすることをおススメさせていただきます。弊社では外壁、屋根などの無料診断なども行っておりますので今回のような現象になっているというお客様はお気軽に弊社までお問い合わせください。
お問い合わせはこちらまで
こちらの現場は私が担当いたしました
記事内に記載されている金額は2023年10月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。