
塗装工事では、基本的には高圧洗浄から行っていきますが、塀のみの場合でもそれは同じです。5年間といえども雨だれなどの汚れや埃が付着しているので高圧洗浄にてすべて洗い落としていきます。汚れが付着したままではたとえフッソ塗料と言えどもすぐに剥がれ落ちてしまうので時間をかけて洗浄していきます。

タイルも目地部分が白色ということもあり汚れが付着しているのが目立っていました。なので、玄関土間のタイルなども一緒に洗浄していきます。塀も綺麗になるので一緒に玄関土間も綺麗になるとより一層気持ちが良くなりますね。
1日目は洗浄のみで作業を終了します。

前日の高圧洗浄が乾いたところで作業を進めていきます。
塗装の際は、ローラーでの塗装になりますので塗料が飛散しても良いように養生をしていきます。タイルなどに付着してしまうと場合によっては取ることが出来ない場合もあるので養生はきっちりと行っていきます。

まずは下塗りを塗布していきます。今回の使用塗料は、AGCコーテックの「ボンフロン」というフッソ塗料になります。下塗り、中塗り、上塗りと全ての塗料が別ということが特徴的で既定の仕様通りに施工しないと20年は保てない塗料になります。また充分に塗料を乾燥させないと密着が悪くなるということもあるので時間をかけて乾燥させていきます。下塗りは色が白色になるのでこの時点でもかなり綺麗になっているのがわかります。


下塗りが十分に乾燥したので、中塗りを施工していきます。中塗りは中塗り用の塗料になりますのでお客様にもわかりやすいかと思います。今回はN-90という色の仕様になりますがほとんど白色ですのであまり見分けがつかないのが難点ですが…
インターホン廻りは刷毛で塗装していき、その他の部分はローラーで塗布していきます。㎡数も15㎡と少ない部類にはなりますがそれでも丁寧に施工していきます。
本日はここまでの作業になりますので明日は上塗りとポストの塗装に入っていきます。綺麗に仕上がるのが楽しみですね。続きは施工事例にてまとめてアップさせていただきますのでお楽しみに!!
記事内に記載されている金額は2017年10月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。