先日より外壁塗装工事を行っていた吹田市のT様邸。
2週連続の台風に見舞われ、着工から雨との戦いでしたが、予定工期より5日遅れで塗装完工となりました。
屋根工事の都合で、4,5日の予備日を見ていたのですが、すべて雨で潰れてしまい屋根工事初日と重なってしまいました。
前日の台風による雨も上がり、しばらく天気は良さそうで一安心。
今日は朝8時過ぎより工事開始です。

まずは古い瓦を降ろしたり資材を上げるためのスライダーを設置します。
スライダーを設置しやすいように、足場業者さんに組み方の希望を伝えていたので
予定通りに設置できました。これで安全に作業できます。
スライダーが設置出来たら、速やかに古瓦の撤去を始めます。
屋根の葺き替え工事は作業中に雨に降られると大惨事です。
夕方の作業終わりには必ず雨仕舞いできるようにしなければなりません。
50㎡程度の切妻なら1日で降ろせますが、今回は寄棟。
瓦降ろしと下地工事、急いでやっても丸2日かかります。
とにかく瓦を降ろさなくては。
瓦の葺き方の一つに「土葺き」というのがあります。
瓦の下にわらすさを混ぜた土を載せ、瓦を安定させる工法です。
近年は屋根の重量増が耐震性向上に不利と言うことで、
土を使わない「引掛け桟瓦」という工法が用いられています。
屋根の葺き替えには瓦・土をすべて撤去する必要がありますが、
今回の土の量がとにかく多い!
大屋根の4分の1ほどを降ろした時点でもう2tトラックが一杯。
夕方までに半分終わればいいのですが。
記事内に記載されている金額は2017年10月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。