


高槻市のOBのお客様から雨漏りの連絡を頂き現場調査の結果3階ベランダからの雨漏りが判明しました。
今日はベランダの防水を行っています。平場は塩ビシートその他はウレタン防水の複合防水工事で対応
する予定です。塩ビシートは貼り終えて次は側溝部分のウレタン防水を仕上げていきます。
塩ビシート防水の工法は2通りあります。シートを接着剤で下地に固定させる密着工法、歩行が可能です。
大がかりな施工器具が不要で工期も短くて済みます。小さな面積のベランダや屋上によく採用されています。
もう1つは機械的固定工法で塩ビシートを鋼板製のプレートとディスクに溶着しアンカーで躯体に固定する
工法です。改修工事の際の下地補修費が軽減でき外断熱が可能です。躯体にビスを打ち込むため施工時
に振動と騒音がするのが難点です。そして歩行には不向きな防水工法です。
他にも多種多様な防水工法が有りますが小面積のベランダは塩ビシート防水かウレタン防水のいずれかが
最も多く採用されている工法です。


平場の塩ビシートは貼り終わり側溝をウレタン防水で仕上げていきます。塩ビシートはへこんだ部分や複雑な
形状の場所には不向きな防水材です、複雑な形状の所はウレタン防水を使って施工していきます。
2種類の防水工法を取り入れる事を専門用語で複合防水と呼んでいます。
塩ビシート防水は省資源型環境に配慮した塩化ビニール樹脂を主原料で製造時から搬入時、施工時に
至るまでCO2 の発生量が 他の防水工法と比較しても少ないと言われています。又塩ビはリサイクル率
も高いので環境に配慮した防水材です。


ベランダ防水で一番気をつけなくてはならない所がドレン廻りです。古い建物には鉄製の排水管がよく使われて
います。経年劣化で腐蝕し鉄管に穴が開いている場合が多々あります。なかなか確認できにくい場所なので
原因不明の雨漏りなどはドレンを疑った方がいいでしょう。ベランダ防水時にはドレンも新しものに取り替えを
した方長期的に見ると安心できます。
記事内に記載されている金額は2017年12月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。