
大阪市淀川区のT様邸ではサイディングのシーリング打ち替え工事を行っていきます。サイディングになりますので工程も「打ち替え工程」になります。まずは古いシーリング材の撤去作業を行っていきます

サイディングの目地は縦に1直線にありますので足場の高さに合わせて上から順番に撤去していきます。
今回の現場は3階建てになりますので300m弱くらいはシーリングがあります。なので撤去にも時間がかかります。


既存の古いシーリングが撤去できました。築11年ということもあり状態がかなり綺麗です。更に既存の古いシーリングも密着性がまだありましたので撤去だけで1日がかりになりました。

撤去作業が終われば次は養生作業に入っていきます。マスキングテープをシーリングのラインに沿って貼っていきます。この養生作業は、他の箇所がシーリングで汚れないようにするために行います。あとは綺麗に真っすぐシーリングのラインが取れるように養生を行います。なのであとのシーリング工事の作業をスムーズに進めていくためには大事な工程になります。

今回のシーリングの材料は高耐久、高耐候性でお馴染みの「オート化学・オートンイクシード」を使用してのシーリング工事になります。サイディングの外壁ではシーリングが大事です。いくら外壁の塗料に良い材料を使ってもシーリングが普通の材料では高耐久の塗料も性能が半減します。なので高耐久性の塗料を外壁に使用する場合は、シーリングも高耐久性のシーリング材を使用することをおススメさせていただいています。ちなみにこの「オートンイクシード」は耐久性が最低でも15年以上はあります。なので通常のシーリング材よりも倍以上の耐久性がありますのでおススメですね。

シーリングの充填が完了したのであとはヘラでシーリングを均していく作業を行えば完成です。
仕上がり後は乾燥に時間がかかりますので最低でも1日以上は現場を空けなければなりません。時間を空けることによりシーリングが硬化して綺麗な状態になります。なので1、2日後から高圧洗浄の作業に入っていきます。
記事内に記載されている金額は2018年02月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。