

箕面市で本日から足場架設工事が始まりました。外壁塗装と屋根塗装を
予定しています。本日の天気は曇り後雨の予報が出ていますので午前中に
足場組を終了したいと思っています。風が強く吹いているので条件としては
最悪の条件です。雨が降るまでに完了したいですね。
雨が降ると屋根は滑りやすくなるので非常に危険です。雨が降らないうちに
下屋を先行して組んでいきます。状況に合わせて臨機応変に対処し安全を
最優先に作業を進めて行きます。


足場の架設時に注意しなくてはならないのが電気引き込み線が足場材に接触
しないように組まなければなりません。危険な場合は関電に依頼し保護カバーを
取り付ける必要があります。
その他ベランダなど外部にアンテナが設置してある場合などはアンテナの
角度が変わると画像が乱れるので注意が必要です。
そして一番大事なことは防犯対策をしてもらう事です。足場が架設されると
足場伝いに家の中に侵入される可能性があるので2階の窓の鍵などを閉め忘れる事が
ないように気をつけてもらうことです。お客様にはその旨伝えておかなければなりません。
工事日程表などで工事の予定をお知らせし工事期間などの説明も必要です。
お客様がなるべくストレスを感じないようにあらかじめ予定をお知らせする事も
信頼を得るために大事なことです。


1階の屋根に足場を架設していきますが今日は午後から雨の予報になって
いるので午前中に危険な屋根の上は完了したいと思っています。
足場の高さは2階の屋根から1m位上まで組んでいきます。屋根の洗浄や
塗装時に近隣への飛散を防止するためなるべく上までネットを貼ります。
近隣にご迷惑が掛からないように配慮するのが仕事がスムーズに運ぶことに
繋がります。足場の組み方の良し悪しで塗装職人がスムーズに作業が出来るかが
決まりますので足場の架設は重要な工程になります。
記事内に記載されている金額は2018年03月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。