
豊中市のOBのお客様から連絡があり自宅の外壁塗装と
屋根の漆喰塗り替えを行いました。
以前は所有の借家の外壁塗装と外構工事などの施工をしました。
何度かお仕事はさせて頂いております。
りピートで仕事をやらせて頂けるのは本当にありがたいですね。

屋根の漆喰も20年位すると剥がれたりする場合が多いです。
漆喰は主に棟ののし瓦と平瓦の間の隙間に詰めます。
中には土が入っていますが漆喰が剥がれると雨漏りの
原因になります。
20年位で点検の上異常があれば塗り替えをおススメします。
塗り替えの場合は既存の漆喰を全て撤去し新たに漆喰を
塗っていかなくてはなりません。
浮いているところのみ撤去し既存の上から漆喰を塗っていくと
密着に問題がありますので全て撤去してからの施工があとあと
問題が起こらないので安心です。

漆喰を剥がすと土が見えます、漆喰が剥がれると土の部分に
雨水が侵入し雨漏りの可能性が高くなりますので注意が必要です。
屋根の見える場所があれば年に1回位は見てみる必要があります。
屋根が見えない場合は業者に無料点検をお願いして下さい。
台風などが原因で漆喰が剥がれる場合もありますのでそういう時は
火災保険で修理できるケースもあります。業者に相談することをおススメします。
台風のあとなどは気にして点検して下さい。

谷樋の部分にも漆喰が施されています。
この部分はよく雨水が流れる場所になりますので剥がれやすいですね。
谷樋は銅板で施工している場合が多く見られます。
最近の酸性雨は銅板を溶かしてしまうと言われています。
雨漏りの調査をしているとよく銅板に穴が開いているケースが
よくあります。
雨漏りしている場所の近くに谷樋が有る場合はこの部分を
まず疑ってみる必要があります。

漆喰がきれいに完成しました。
阪神大震災以降日本瓦の需要が落ち込んでいます。
重たいというのが一番の理由と言われていますが最近の工法では
土を載せない工法もありメーカーもいろいろ研究されているそうです。
せっかくの伝統ある日本瓦がもっと普及するためにはメーカーももっと
宣伝活動に力を入れてほしいですね。
屋根瓦の種類も現在ではカラーベスト、金属瓦、セメント系瓦など沢山の
種類が出ていますが耐久性に優れているのはやはり日本瓦でしょうね

外壁の塗り替えも完成し屋根の修理も終わりこれで当分雨漏りの
心配はなさそうです。
外壁も思い切ってツートンカラーに仕上げました。
かなり個性的で目立っていますね。
どちらか言えば和風調の家なのでどうかなと施工前は思っていましたが
心配することも無かったですね。
建物も配色によりガラリと印象が変わります。あまり常識ばかりに捉われていると
いけませんね。
記事内に記載されている金額は2017年07月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。