
吹田市で工事中の2階建て外壁と屋根の塗装工事です。足場が組みあがりましたので本日は高圧洗浄を行っていきます。屋根に登って確認してみるとかなり汚れているのが一目でわかりますね。ほぼ真っ黒です。「モニエル瓦」を塗装する際にはとにかく洗浄をしっかりと行うのが大事です。洗浄がきっちりと出来ていないと数年で塗装した塗膜が浮いてきてしまいすぐに捲れてしまいますのでせっかくの塗装工事が台無しになってしまいます。
高圧洗浄を行う前に、足場のメッシュシートの上からブルーシートを貼っていきます。理由としては高圧洗浄の汚れがご近所様の敷地内に飛ばないようにする為、2重にシートをして対応していきます。
基本的に上から順番に高圧洗浄をしていきますので屋根から洗浄ということになります。とにかく汚れやセメントの層を洗浄で飛ばしていかないといけないので時間がかなりかかります。この現場の屋根の㎡数は90㎡ほどありますので1回洗うのに半日ほどかかりました。
1回目の洗浄が終わった後の屋根の写真の比較です。かなり黒かった屋根が白くなっているのがわかりますね。しかしこれで終わってしまっては塗料が密着するか不安でしたので職人さんには申し訳ございませんが、屋根をもう一度高圧洗浄をしてもらうことになりました。
文句を言うことなく職人さんももう一度洗浄をしてもらいました。特に棟の部分とケラバの部分を重点的にしていただきました。目につきやすい部分になりますので塗料が捲れてきてしまうと特に目立ってしまいますので念入りにしていただきました。だいたいモニエル瓦の洗浄の目安としては触った時に黒いススがつかなければOKですので出なくなるまで洗浄をしてもらいました。なので屋根の洗浄だけで1日が終わってしまいました。
次回は塗装の工程に入っていきます。
記事内に記載されている金額は2018年11月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。