下地調整が終了したので下塗りを開始しました。
今回は日本ペイントから出されている
「アンダーフィラー弾性エクセル」という下塗り材を使用。
今回の現場は下地の状態があまり良くなくクラックも多数ありました。
このアンダーフィラー弾性エクセルは塗膜に弾性を持たせることで
クラックなどの動きに追従する働きがある為、既存のクラックの拡大防止
新規のクラック発生の抑制などの効果が期待できます。
薄塗り、厚塗りどちらも可能ですが、
今回は塗膜に厚みを持たせるため砂骨ローラーを使用し
なみがた模様と呼ばれるパターンを付けて塗装しました。
塗装の手順は通常通りです。
隅から刷毛で塗りローラーで中央部分を塗装していきます。
このなみがた模様を付けるには、
砂骨ローラーを使えば誰でも同じ模様になるわけではありません。
職人の技量により出来栄えが変わる為、可能であれば下塗りの時には
ご自身の目で作業風景を確認できると安心ですね。
中塗り、上塗りには日本ペイントから出されている
「オーデフレッシュSi100Ⅲ」という水性シリコン塗料を使用。
水性塗料なので臭いが少ないので選ばれるお客様も多いです。
耐久性にも優れており耐用年数は14年。
弊社からの保証は6年間で施工させていただいています。
こうしてもう一度同じ塗料を塗ったら塗装作業は終了です。
あとは養生を外し細部の点検後、足場の解体となります。
施工前は劣化が酷かったため仕上がりが楽しみです!

弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
~メールでのお問い合わせはコチラ~
記事内に記載されている金額は2021年08月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。