ナノコンポジット|ナノテクノロジーより生まれた超低汚染塗料
今の時代はナノテクノロジーの時代と言われています。みなさんは”ナノ”という言葉はよく耳にしているかと思います。スマートフォンやノートPCでは既にナノサイズの回路が使われていますし、あまり目立ちませんがさまざまな樹脂製品にもナノテクノロジーが応用されています。
1nm(ナノメートル)はmm(ミリメートル)に換算すると100万分の1mm。
ナノコンポジットエマルションは20〜30nmの超低汚染親水性シリカの周りをUVA・HALSハイブリッド型アクリルシリコン樹脂で覆った非常に小さなエマルション樹脂です。


塗膜中に超微粒子シリカをナノレベルで緻密かつ均一に分散させることにより、無機質塗料に限りなく近い水系(エマルション)壁用塗料が完成しました。前回の投稿で無機質塗料は中には外壁材を選ぶものもある、と記載しましたがこのナノコンポジットなら無機質塗料に限りなく近い効果を発揮することができます。
ナノコンポジットW|6つの機能
①超低汚染性でキレイが長持ち
緻密に分散したシリカ粒子が外壁表面で膜となり汚れの侵入を防ぎます。さらにシリカ粒子は静電気の帯電も防ぐことができるので汚れの付着を防止することができます。仮に表面上に汚れが付着しても親水性の塗膜が降水により汚れを洗い流します。
ナノコンポジットはセルフクリーニング機能により汚れの付着を防ぐことができます。
②難燃性により燃えにくいから万が一の時でも延焼を防ぐ
ナノコンポジットの塗膜は燃えにくく、一般的な塗料では難しいJISA1321難燃一級に合格。
防火認定材料として認定されているのでより安心してお使いいただけます。
③耐候性で色褪せにくい
促進耐候性試験において、一番厳しい耐候形1種に合格。耐候形1種は2500時間(10年相当)経過後も80%以上の光沢を保持しなければならないのですが、 ナノコンポジットはそれを上回る90%以上を保持しています。
④速乾性に優れている
無機成分が均一かつ緻密に分散されてるので、従来の水系塗料では不可能だった速乾性が実現されました。
⑤防カビ・防藻性
長期にわたり、カビを寄せ付けません。もちろん藻に対しても優れた効果を発揮します。ナノコンポジットシリーズでは防カビ機能と防藻機能を強化した「ナノコンポジット防藻+」もラインナップされています。
⑥ホルムアルデヒド放散量が少ない
厚生労働省ではシックハウスの原因となるホルムアルデヒドを規制対象としています。ホルムアルデヒドの放散が最も少ないものには「F☆☆☆(フォースター)」が与えられ、使用量に制限が設けられることもありません。
記事内に記載されている金額は2018年02月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。