豊田市F様邸ではシーリング張り替え工事が行われました。現地調査の時点でシーリングのひび割れや剥離が多く見られたため、外壁塗装の前にシーリングを打ち替えます。まずは既設のシーリングを撤去していきます。シーリングを撤去すると下地が見えるのがわかります。中で見えている青い部材は「ボンドブレーカー」になります。絶縁シートとも呼ばれ、建物とシーリングの3面接着を防ぐ役割を果たしています。
一通り撤去が終わったら、次に養生を貼っていきます。写真でいうと紫のテープです。目地に沿ってまっすぐ養生を貼ります。これが少しでもずれてしまうと外壁部分にシーリングがついて汚れてしまいます。養生は工事をきれいに仕上げるためにも大事な作業なので、意外と気が抜けません。サッシ周りにもシーリングはありますのでそちらも養生をします。
シーリングを充填していきます。充填が終わりましたらヘラで平らにしていきます。シーリングをしっかり行うことで雨漏りの心配がなくなり安心ですよね。

乾燥に1〜2日かかるので養生を剥がして置いておきます。十分に乾いたら次は高圧洗浄の作業に入ります。いよいよ外壁工事に移るということですね。どんなお家に生まれ変わるのか、今からわくわくしますね。
記事内に記載されている金額は2018年03月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。