トタン外壁をオシャレにリフォームしてみませんか?

数十年前にはよく使われていたトタンの外壁材。修繕されずにさび付いている家も多く、
あまりよくないイメージを持っている方も多いかもしれません。
そのトタン外壁材のメリット・デメリットをご紹介しながら、オシャレにリフォームするコツをお伝えいたします。
トタンはなぜこんなにたくさん使われているの?

そもそもトタンとは、鉄などの鋼板の表面に亜鉛でメッキをした材料のことをいいます。
亜鉛でメッキをすることで、表面の多少の傷や劣化が発生しても、素材の耐久性を落ちにくくする
工夫がされています。
世界的に普及しているので、価格面でも手ごろで、薄く・軽量で加工しやすいメリットがあります。
こうしたメリットから、住宅建材として多く使われてきたのですね。
でもトタンってなんだか古臭いというイメージがありませんか?
おそらく昭和の時代に建てられた年数の経った建物に多く使われていることから、
そんなイメージが定着してしまっているかもしれません。
たしかに錆が広がって、見るからに廃墟のような建物を見ると、
あまり良いイメージが持てないですよね。
でも、表面が錆びしまっても、内部までは浸透しにくく、長期間利用することが出来る点が
まさにトタンのメリットなのです。
トタンのリフォーム方法

トタンのリフォームにはどんな方法があるでしょうか?
1.塗装
外壁自体に傷みがなければ、塗装をすることで、新たに保護膜を作り、
さらに長期間使用することが可能になります。
2.張り替え
既存の外壁をはがし、新しいとたんに張り替える工法です。
材料費・工事費とともに、外壁の撤去・処分費用もかかります。
しかし、ここまでやれば、例えば断熱材をいれたり、サッシを入れ替えたりして、
快適性を大幅にアップする工事も同時に進めることが可能です。
3.カバー工法
既存の外壁材の上かあら新しいとトタン材を施工する方法です。
廃材が出ないので、コストが抑えられ、二重構造にんあることで防音などんいも効果的です。
ただし、既存外壁の劣化が激しい場合は施工できないことがあります。
もし今のトタン外壁をきれいにしたいなとお悩みでしたら、
ぜひ街の外壁塗装やさん岡崎店へお尋ねください。
記事内に記載されている金額は2017年12月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。