今回のお宅は築15年、外壁は窯業サイディングの木造2階建てです。10年以上経過し、そろそろ外壁塗装をしようかと検討しているところにお話をいただきました。外壁が派手な色じゃないのでぱっと見た感じ、そんなに目立って色褪せがしているようには見えませんが、調査してみると色々わかってきます・・・

壁によってみると、サイディングの打ち込み杭がわかります。サイディングは収縮しますのでどうしても動いてしまい、抑えている杭が目立ってしまいます。こうなったら杭を打ち直したり、加えて打ったりする必要があります。

気にしてみてみると、至る所に杭があります。
みなさんのおうちはどうでしょうか?

次にシーリング材を見てみましょう。隙間があるのがわかるでしょうか。サイディングが大きく動くのを抑えてくれるのがシーリングの役目でもありますので、顕著に影響が出ます。写真のように隙間ができたり、割れたり、剥離したりします。こうなった場合、シーリングを一度取り外して再度打ち直す、重ねて打つ方法があります。

シーリングの方法はその状態にもよります。この写真の場合はひび割れがおき、剥離してしまっていますね。こうなった場合は一度剥がして打ち直したほうが良いです。
今回のお宅は、築年数が15年経過しているのもあり、目でわかるほどの経年変化が外壁に出ていました。この場合、屋根にもその年数に相当する劣化が生じていると判断し、外壁塗装、シーリングの打ち替え、板金等のサビ止め塗り増しに加えて屋根塗装を提案しました。
記事内に記載されている金額は2018年02月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。