外壁塗装工事の報告です。前回につづいて建物本体の付属部分の塗装工事について報告します。高床基礎内の車庫上に設置されている庇についての塗装工事です。


住宅基礎内の車庫の庇部分です。写真では見えずらいですが、下地の鉄骨が非常に錆びてしまっている状態です。全体塗装が終了まじかとなってきましたけれども、全体が綺麗になった分、道路面に面したこの庇の錆びが目立ってしまっていました。お客様にご提案し、『今回一緒に塗装しましょう』と言う事になりました。

この庇のさび止め塗装を行っています。 下から撮影していますけれども1間半の高床車庫間口の庇です。住宅建設後の設置庇のため全て外部にさらされている状態です。
≒20年以上が経過していますので鉄骨部の錆びもしょうがありませんね。いつも頑張ってくれてありがとう!
今回、塗装化粧しますのでまだまだ頑張ってくださいね。そして住宅と共に家族全員、笑顔一杯で暮らして行きますので風雨耐えて守ってくださいね。




現場は、さび止め塗装後の中塗り上塗りを行った状態です。まだ足場と養生ネットごしにみていますから、全体の綺麗さが解かりずらいですけれども、足場撤去後は、全体が違和感無く綺麗な状態が姿を現すと思います。
これにて、外壁塗装工事は一通り完了したこととなります。これにて足場を解体する予定です。。。『おや、、、本屋(2階)の屋根の報告がありませんよ!』そんな声が聞こえてきます。今回の全体を通しての投稿は外壁塗装工事と銘打ってブログをお知らせしていました。塗装工事をメインとしての内容でしたので屋根の葺替工事は、控えて置こうかと思いましたが、以前に下屋(1階)屋根の葺替工事をお知らせしましたので、次回からは、本屋(2階)屋根の葺替工事についても報告させていただきます。
記事内に記載されている金額は2017年11月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。