前回は屋根塗装工事の中塗り塗装までをお知らせしました。今回は屋根塗装の完了までを報告したいと思います。


写真は、前回の中塗りまでの完了状況です。高圧洗浄→さび止め塗装→中塗り までが完了した状況です。
塗装工事はコツコツと同じ作業の連続が多い工事職種です。進み状況は自分で判るものの『お客様のこの家を、塗装職人としてコツコツと!プロフェッショナルとして仕上げ、お引渡しする!と思う気持ちと、毎日成長して行きたい!』というモチベーションで頑張っています。


この季節、朝一番は屋根面には朝露が残ります。今日の作業前に朝露をとばします。この作業は、塗装の乗り具合はもちろん露の水分で足元のスベリを解消するためでもあります。
この作業は、安全作業の大切な下準備です。
『今日も安全に作業を進めます。』



中塗り塗装後の上塗り塗装を進め始めました。まず、さび止め、中塗り同様に塗りづらいアングル下部から塗り進めます。アングル部は前回の投稿で説明していますが、上下に可動しますので、上に持ち上げて塗装しています。上塗りは色の区別が基本的にありませんので塗っている部分が解りづらいのですが、職人には濡れ具合と順序良く進んで塗り上げますので問題ありますせん。


アングル部の塗装後、全体面を塗装します。端から順序良く塗り進みます。そうしないと何処まで進んだか解らなくなりそうです。
ここでもコツコツ塗り進めます。今の季節は気持ち良く塗り進めれますけれども、夏期の屋根塗装は、、、、正直つらいものがあるんです!
ですが、そんな事はどの職業でも同じと切替えて頑張ります。


そして本屋屋根全体の仕上げ塗装を塗り上げて完了です。
屋根塗装工事は特に仕上がった後では、地上からの見た目では解りません。丁寧に下地塗り、1回塗り、2回塗りの作業を行うからこそ耐久性が保たれます。
私たち外壁塗装やさんでは、丁寧に正直にしっかりとした塗装工事を行います。
お施主様は、大切なお金を使っての工事となります。ぜひ、ご自宅の工事状況をしっかりと確認していただきたいと思います。
記事内に記載されている金額は2017年11月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。