Y様邸の外壁塗装工事についての報告です。今回へ外壁塗装の進捗についてお知らせします。


西面北面と外壁塗装は進んでいました。家が大きいので手分けしながら作業を進めています。屋根塗装、破風板、軒天塗装、そして外壁塗装とぐるぐると家の廻りを回っています。
この作業は、南面の外壁、さび止め塗装を進めている状況です。この面の窓廻りコーキングは終了しています。今進めています、さび止め塗装をコーキング上にも外壁部同様に塗布して行きます。まだ筆で外壁の溝部、サッシとの取り合い部、外壁の見切り役物等を筆塗りで作業しています。


こちらの写真は、南面の1階へ塗り進んでいます。当然ですが2階から塗り進んで1階に降りて行く様に上から下へ塗り進みます。筆で外壁溝、外壁見切り、サッシの取り合い部等を塗布して進みます。この日は天候も順調で気分良く作業しています。


下屋部分の外壁取り合い部をさび止め塗装している状況です。屋根の先端部分にはすでにコーキングが挿入されています。白色の変性シリコンにて打ち込んでありますけれどめ、このさび止め塗装にてグレー色に染まります。以前の投稿でもコーキングについて報告していますが、コーキングも5年から10年の間に紫外線等により劣化して硬化する事により亀裂が入ってしまいます。それを防ぐ為にもコーキングの上から塗装を施すことはコーキングを長持ちさせるためには、非常に有効です。
このように1日中、筆と塗料缶を両手に持って足場の上にて作業をする塗装職人さんに頭が下がる想いです。ほんとコツコツと頑張っています。ありがとうございます。


南面の2階外壁をさび止め塗装、ローラーにて平面を塗布している状況です。やっとこの面の筆塗りの作業が終わりローラーにてのさび止め塗装作業を行っています。このローラーになると一度の塗布面が広く急ピッチに仕上げられて行きます。どんどん進むとやはりやった感があり、気分がいい見たいです。
記事内に記載されている金額は2017年12月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。