前回は外壁塗装のさび止め塗装工事について報告しました。今回は軒天塗装と外壁全体のさび止め塗装状況の完了までについて報告します。
軒天塗装の2回目塗りについて報告します。以前の報告で下地造りのシーラー塗り、その後の中塗り塗装、そして今回写真の上塗り塗装をして仕上げ塗りとなります。ローラーにて本屋の屋根軒天を塗装している状況です。
軒裏天井の材料はケイカル板(珪酸カルシューム板)を使用していました。このケイカル板は火気に強い材料です。そして加工施工も行いやすく、そのため軒裏の天井材料には一番多く使用されています。そして写真のように無地の板と有孔材料があり、一般的に軒裏からの小屋裏の換気を兼ねて利用されていました。この板材は塗装も乗りやすく非常に扱いやすい材料です。そして軒天塗装の仕上げ塗装の完了した状況です。
外壁のさび止め塗装と霧除けのさび止め塗装を行っている状況です。住宅の全てに渡ってさび止め塗装の終了に近づいています。最後に霧除けの破風板さび止め塗りを行っています。
外壁のさび止め塗装、霧よけの屋根部、同 破風板のさび止め塗りが終了できました。コーキングについては、仕上げ塗りの中塗り塗装から仕上げて行く予定とします。
これにて外壁部全体のさび止め塗装が終了しました。
次回からは外壁部、破風板部の中塗り塗装の状況をお知らせします。
前回工事のブログを見たい方はコチラ。
この工事のブログをはじめから見たい方はコチラ。
記事内に記載されている金額は2017年11月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。