前回に引き続いて外壁塗装の中塗り作業を報告します。この作業は1階のさび止め塗装後の中塗り作業を行っている状況です。写真を小まめに撮れずに1階の中塗り塗装の状況を捉えています。この現場は、4人の塗装職人にて現場作業を行っていますので写真が間に合わない報告ですみません。この西面は中塗り塗装作業がかなり進んでいます。
この写真は西面北面の中塗り塗装が終了した状況です。実際の現場では住宅外壁廻りをグルグル追いかける様に作業を進めていますので全体が完了するのは全ての塗装作業が終了した時になるのではないかと思います。ここまでは、あくまで外壁塗装の中塗りが終えただけの状況で、霧除けの屋根塗装等はまだまだ進んでいません。
この面の外壁塗装工事は次の工程の仕上げ上塗り塗装となります。この作業は次回以降に報告します。
また直接工事ではありませんけれども、雨樋の状況を報告します。雨樋の劣化状況を下から報告します。樋の端に穴が開いています、築25年交換なしの雨樋でした。今回運良く見つかってしまいました、、、雨樋は補修していただく事を望んでいたのでした!
この雨樋を上から撮影している状況です。下から見るのと違い結構の穴が開いています。大雨の時は結構もれていたはずですが、雨の日の雨樋を調査するのは、屋根やくらいなものでお施主様は気がついていない様子でした。雨の日の雨樋調査はつらいものがありますけれども天気の良い日一年一回程度は特に秋の落ち葉の落ちる季節に調査眼で樋を見ていただければと思います。
破風板に取り付いている状況の写真から、破風板塗装の必要性から撤去して足場の上に置いた状況の写真です。真上からまじまじ見るのはなかなかありませんけれども今回外部の塗装と孔部は補修してまだまだ現役をつづけていけると判断しました。まだまだ現役で頑張ってください。お願いします。
今回の報告はここまでと致します。
次回は破風板と外壁の仕上げ塗装を報告します。
前回工事のブログを見たい方はコチラ。
この工事のブログをはじめから見たい方はコチラ。
記事内に記載されている金額は2017年12月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。