上越市のS様より、以前からのお客様で別の用事で伺った所『以前からなんですが、倉庫の屋根から雨漏りしていて、今日もひどいんです。以前は特に大目の雨の日はひどくなるんです。』
雨漏りは倉庫のため、天井も張られていないのですが、屋根から直接雨漏れするんです、今日はバケツで雨を受けていますとの事でした。

早速雨漏りしている2階の天井箇所を確認しました。
そこには雨漏り受けとしてタライが準備されていました。中の水も結構たまっていました。
漏れ箇所と思える場所は、屋根の野地板と母屋付近からなのか確認されました。
雨漏りは当然のことながらあってはならないことで、長い間の放置は建物の構造強度に影響を及ぼしてしまう恐れがあります。

もう一箇所雨漏りと思える階段付近にバケツが準備されていました。
お話を確認して見ますと、以前から時々特に雨の多い日にこのように屋根から雨漏りするんですということでした。
以前はここにはおちていなかったんですけど、今回からかな、、、、という感じのお答えでした。

その雨漏り箇所の天井を良く確認したところ、一ヶ所二ヶ所のピンポイントではなく、全般に雨しみが滲んでいるようです。
照明がしっかりしていませんでしたのでスポットをたいて写真を撮影しました。

雨漏り位置を確認して屋根の当りをつけて外部屋根の上に上がりました。
当然の事屋根塗装は劣化しているのですが、特別ここというようにダメージを受けて入る箇所は見当たりません。

この症状は、雨漏りかなぁー!
再び内部の天井をながめてみますと雨の漏れている部分だけでなく、水下部分全体にしみが滲んでいるようでした。
これはもしかして雨漏りではなく、結露なのでは???
お施主様にこのことをお話しました。特に今日は非常に気温が下りこの季節初めての霜が下りたほどでした。
そのため屋根下に結露が発生した可能性がありますねー。とお伝えしました。
以前の例では換気扇を設置して症状が緩和したことをお話しました。
今回の提案としては、外部ハード面の補修として、春になってから屋根の塗装を行っていただきたい事と。
ソフト面からは窓を開け閉めしていただいて換気をよくする事をおねがいして、
春になるまでは、このまま様子をみていただいて、来春に状況をみて相談するとの事となりました。
雨漏りを放置しておくと被害は拡大して修理費用がかさんでしまう事がありますので、雨漏りを見つけたらなるべく早く業者に観てもらうようにしてくださいね。
記事内に記載されている金額は2017年11月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。