今回は、朝自宅を出て車車庫に入ったとたん、上から水滴が落ちてきていて、、、あれ!! 上を見ると天井中に水滴結露でビッシリでした!自宅の車庫結露、実情体験を報告します!!!


今回は私の体験をお話します。平成29年12月7日の朝の事、この日は前日に小雪が降っていました、そして昨晩は非常に冷え込んだ気温でした。特に気にせず朝車に乗ろうとした所、上から水滴らしきものが頭に落ちてくるのです。あれ!!
上を見ると折板屋根にビッシリ水滴です!これがそのときの写真です。少々の屋根勾配があるので水上から梁の所まで水滴が流れてきてそこで堰き止められて特に梁の下が特にポタポタが激しいのです。


下を見るとこのような状況です。車庫内のコンクリートに水滴の跡が綺麗に並んでいます。この結露は正直です。車の上まで車庫中ビッショリって感じです。車に乗るまでの間も体に上から水滴が落ちてきている状態です。
冒頭でもお知らせしましたけれども、屋根には昨日の小雪が溜まっている状態です。そしてとても冷え込んだ夜間、そして朝から天候も良く日差しが照っている状況、これは屋根に雪が乗っている状態なのに鉄板に日差しが当って温度差が激しくて鉄板裏に結露が発生したのではないか?と考えをまとめました。氷の入ったグラス状態のようでしょうか?
大気中の湿度を確認したり屋根温度を測った訳でもありませんので正解かは解りませんが、、、




朝から2時間後の10時頃の状況です。日差しは益々強くなり、この新潟県上越では久しぶりの好天です。朝よりは.天井水滴が少なくなって来ているようです。温度で乾いてきているのでしょうか。車の上も筋状に水滴が落ちています。


このように屋根外壁からの結露が実は家にも発生しているのです。特にこのように簡素な構造ですと直接室内に水滴を呼び込んでしまいます。この車庫の例で言えば、アルミ車庫を倉庫に利用する事が有ると思います。利用する時は天井、壁の断熱処理が必ず必要になりますので承知しておいてくださいね。


屋根の上とか地上の雪状況です。このように放射冷却現象の朝などに、現れる現象です。
実は住宅の屋根裏、外壁裏にもこのような結露状態が同じように発生しているのです。住宅屋根はアスファルトルーフィング、外壁は防湿シート等で内部には侵入しない処理を施していますので気がつかないだけなのです。
今回は、自宅のカーポートの結露情況をお知らせしました。
こちらの工事のお問い合わせは0120503092へ!
記事内に記載されている金額は2019年12月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。