今回は、先日見積依頼をいただきました上越市清里区のE様邸の住宅調査の状況をお知らせします。
写真のように初雪が降ってしまってからの調査となりましたけれども出来るだけ正確に把握したいと考えています。


調査現場は敷地に高低差がある敷地です。玄関方向の西面は高床住宅の基礎面が見える状況にありその高床基礎内にシャッターが設置されていました。外観を少し確認しながらお施主さまと今回の仕事依頼の内容を確認させて頂きました。ご依頼の仕事内容は外壁と屋根の塗装についての依頼と確認させていただき2階部のベランダも確認させて頂きました。その後外部を確認調査、写真の撮影をさせていただきました。


現場は、S社大手ハウスメーカーでの住宅です。外壁は基本、窯業系サイディングで仕上げてあり、取合いの一部は鋼板製サイディングで仕上がっている様子です。本日は天候もありませんでしたので写真を撮って仕事の把握をする事とし自社にて図面を起してから再度確認させていただく作戦としました。

今回の仕事依頼の中で、出来るなら玄関の塗装も依頼の一つでした。確認し後日塗装職人を確認させて頂く事とさせて頂きます。ガラスと格子が外れれば現場にて吹き付け塗装が出来そうですが、、、

西面の地下基礎部にシャッターが2箇所設置されています。この写真は玄関より北側の写真です。シャッター部に雨風が直接当るタイトな西北面に設置されています。この地域は塩害は心配ありませんけれども雨水を抱いてしまいがちのシャッター羽の最下部と収納ボックスが傷んでいる様子です。

こちらは、玄関の右部西南に当る位置に設置されています。こちらはアルミカーポートに保護されている為痛みは少ない様子です。北西面にある上部の写真のシャッターとは同じ地区年数なのに痛みの違いが明確です。

今回の調査で、最後に玄関への階段も外部内部を確認させて頂き、面積取れるようにスケールをあたり本日の調査を終了しました。
今回はお見積をさせていただく為の面図を書けるよう寸法をとり、劣化している部分を中心に調査をさせていただきました。見積提出まであまり時間がありませんけれども頑張ります。
今回はここまでの報告といたします。
次回は見積までの過程を報告する予定です。
記事内に記載されている金額は2017年12月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。