今回は、エコ給湯が設置されている階段室下の外壁施工について報告します。
この部分は撤去を朝から始め午前中に新規の外壁張り施工まで終了し、午後からはエコ給湯の復旧設置にかからなければなりません。夕飯の準備とお風呂への給湯をするためです。
外壁撤去とエコ給湯の移設準備を同時に進めます。
設備工事業者を事前に時間指定して朝一番から撤去を行っていただき、午後からはこのエコ給湯の復旧に掛かってもらう予定です。
隣では既存外壁の撤去作業を行い始めていますので競争しながらの作業といった感じです。
外壁張替え施工も終盤に近づいて来ました、外壁加工材料も沢山溜まってきています。幸いに住宅敷地が広くお借りできている為、加工場と撤去材料も置かせていただいています。
張り作業にメドがついた状況で処分場へ運搬します。
エコ給湯の撤去が終了し、張り作業をどんどん進めている状況です。ここまで来ると予定通り午後一番からはエコ給湯の設置に掛かれそうです。
外壁改修工事では、この様に毎日使用している設備機器の取り扱いには前段取りが非常に大切になります。お客様に迷惑かけない様に工事を進めます。
今日の報告はここまでとします。
次回は、エコ給湯の復旧の状況と外壁張り進み状況を報告します。
この工事の前回ブログを見たい方はコチラ。
この工事のブログをはじめから見たい方はコチラ。
記事内に記載されている金額は2018年03月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。