

北側2階の外壁撤去前の状態です。写真中央位に吸気口が設けられています。又その上部には換気口補修跡と思われる形跡が見受けられます。このままの状態で張替えしてよいものなのか?
前の写真状態から既存外壁材を撤去しました。写真中央位の位置に換気口および排気口跡が設けられていました。お施主様に確認しました所、ガス給湯器が設置されていたとの事です。現在は使用していないので、潰してほしいとの事でしたので、防湿シートと断熱材の補修をしっかりと施して防水テープ.を張って防湿シートを補修した状態です。
ここの施工では、お施主様に確認したことで、現状のまま張替えを進めてしまわなくて良かったと思っています。
必要の無い吸気口一つでも冬季間の暖房・断熱には、非常に不利益となってしまいますので今回、外壁処理ができた事、光熱費や健康面に於いてもほんとうによかったとおもいます。
今回の外壁工事で光熱費などに少しでも貢献できたとうれしく思います。
また今日の、この北面の外壁工事はエアコン配管口の下位置まですすめておいて次回以降にエアコン配管を撤去しながら全体張替え施工に進む予定としています。


新規外壁工事も進み、予定通りエアコン冷媒配管の下までで張り上げをストップしています。これ以上は次回以降にエアコン冷媒配管を切り離した後に張り上げて北面を完了します。この北面はあまり面積は広くないのですが、両サイド面との目地合わせ、窓の切り回し、エアコン外機背面の張り上げ等、張替えに時間の掛かる事が多い外壁面となっています。



外壁面は東面2階に移動しました。2階面の最下面から撤去します。やはり釘打ち外壁なので下からはずす事ができています。既存下部外壁を撤去後に水切部材を設置してから上部の張り込みを進めます。2階最下部の既存外壁の撤去が終了できました。正面部分ですので撤去後の清掃はコマ目に行っています。


記事内に記載されている金額は2017年09月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。