伊奈町築30年以上のお宅です。以前こちらお隣の1級建築士さんのお宅を当店で塗装工事しており、当店を信用されご相談を受けました。
お伺いすると、建て替えもお考えにあったようで、長年メンテナンスをされていなかったため、お住まいの劣化状態は、決して軽い物ではありませんでした。
無料点検をさせて頂いたところ、通常の塗装工事よりは、補修に手間がかかりますが、きれいに修復でき十分この先安心してお住み頂けるお宅になると判断いたしました。
少し割高になりますが、建て替え代金とは、比べるまでもありません。
工事内容を細かくご説明し、補修、塗装工事を承りました。
塗り替え工事は、決して安い物ではありません。しかしお金がかかると言って放っておくと塗装前の補修工事、交換工事等となり、雨漏りが起きてしまえば、内部補修費、畳、家具、衣類や大事なものも失う結果になり、費用を含め被害は甚大です。
定期的な点検 もしくは、気になった時の早めの点検を是非行ってください!

屋根の腐食した部分の写真です。木部部分がかなり腐食していることが分かります。塗膜が剥がれたため下地材の木部が腐ってしまいました。この状態を放置しておくと雨漏りの原因になります。

劣化したスレート屋根です。白っぽくなっているので、劣化していることがわかると思います。塗膜がかなり劣化しているので、雨が降るたびにスレート瓦に雨水が浸透してしまいカビ・コケが発生しやすくなります。また厚みもないため割れやすくもなります。
スレート屋根は焼付け塗装で出来ているので、塗り替えが必要な材質です。このように劣化してきたら塗り替えをお勧めします。
塗装を長く持たせるには塗料の種類によります。種類としては一般的に、アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素があります。長く持たせるのならシリコンかフッ素が良いでしょう。次の塗り替えまでシリコンでしたらおよそ7年位、フッ素でしたらおよそ10年位持ちます。

外壁の欠落した部分の写真です。外壁の塗膜が劣化してくると雨が降るたびに外壁(モルタル)が傷んできます。結果としてモルタルの劣化によりさまざまな振動で(特に地震など)壁が剥がれ落ちることがあります。この場合はモルタルで補修したあと塗装で仕上げることになります。

※破風板の塗膜が剥がれている状態です。
※破風板とは軒側でなく妻側(勾配がある側)の屋根先下に設置してある板状の部分です。大風、暴雨から守るため出来たもので、今は燃えにくい素材を用いケラバ(破風板かついている屋根の外壁から飛び出ている部分全部)の下からの延焼防火にも役立っています。通常こちら側には雨どいは設置されません。従って、風雨の影響による劣化は、他の部分より早いことが多いです。
こちらの破風板も長年の雨などにより塗膜が剥がれてしまいました。塗膜が剥がれると、雨水の侵入による反りや腐れで塗装前の補修工事、場合によっては破風板交換等となり、費用が余計にかかることになります。定期的な点検もしくは、気になった時の早めの点検を是非行ってください!
記事内に記載されている金額は2019年01月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。