白岡市でお世話になっているお客様が、東京本社ビルのメンテナンスをお考えとの事で、現地調査に伺いました。
お客様のビルは、9階建てのビルで2,3階は飲食店になっていました。
表側のメインの外壁は数年前に塗り替えられ、今回は裏の非常階段の塗装をお考えです。

数年前に塗装されたビル横面

数年前に塗装されたビル表面
点検を行った裏階段

2F,3Fには、飲食店が入っており裏手にも荷物やエアコン室外機がありました。

ビルの裏階段に設置してある防火用設備の管

◎裏手階段入り口柵とドア
お客様はドアの支え柱下部分が腐食しているのでご心配のようでした

腐食している鉄製ドアの支え柱下部分
ビル裏階段の点検

◎ビル裏階段
階段の手すりは、「ドブ漬け」と呼ばれている※溶融亜鉛めっきで出来ていました
これは、鉄製の部材を防錆用にメッキしたものです
新築時からそのままのようですが、メッキの効果で錆はありませんでした

◎階段の裏
裏も溶融亜鉛めっきされていて、腐食部分はほとんど見られませんでした
ビル屋上の点検
屋上での点検は、防水状態を見ます
このビルの屋上は、9階と10階にあり、9階屋上の床は数年前に表面のメンテナンスをされてあり、あまり問題がありませんでした
10階にあたる屋上は、防水シートになっていましたが、数年前のメンテナンスはされていませんでした

◎ビル屋上
汚れが目立ち、表面の劣化、浮きが気になります

◎ビル屋上
常に直射日光や風雨にさらされる屋上のために溶解亜鉛めっきの手すりにも少しさびが出ていました

◎屋上ドアのさび
鉄製の柵状ドアですが中央部に隙間があり、そこからさび腐食が進んでいました
足場用地確認

ビルが密接して建っているので、足場をどの様に設置するか確認します
土地がある道路側も、足場を道路そのものに設置する場合は、道路管理の役所に申請しなければならず、準備日数がかかってしまいます
幸い、この場所は、オーナー敷地内に足場を設置出来そうでした
又、一般住宅と違い、こちら9階建てのビルの足場は、高所からの落下物他、安全性を考慮したビル用の設置にします
足場の他、溶融亜鉛めっきされた手すりへの塗料、防水シート処理の屋上メンテナンスなどを検討し見積もりを何パターンかお作りします。
どんな点検も 街の外壁塗装やさん さいたま伊奈店 株式会社リメイクラビット埼玉 では、常時無料で行っております。
お気軽にご相談、ご連絡ください!!
記事内に記載されている金額は2018年04月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。