さいたま市北区で、築14年の中古住宅をご購入されたお客様です。
ショッピングモールも近く、洋瓦の素敵なお宅ですが、住宅の外側では、サイディングボード継ぎ目のシーリング材(コーキング)劣化が進んでいて、心配され、ご入居前に、点検をご依頼いただきました。

築14年洋瓦の素敵なサイディング住宅
劣化してしまったシーリング(コーキング)

ここは、門からすぐの外壁で目立つところですが、サイディングボード目地のシーリング材が、崩壊状態でした。

こちらも玄関近くのシーリング劣化です。
前にお住みの方も気になり、文具用のテープのようなもので、少し塞いでいますが、用をなしていません
目地の劣化は、建物全体のものでした

玄関廻りの目地のように穴は開いていませんが、シーリング材は硬化してヒビがはいっています

シーリング材の劣化は、経年劣化で建物全体に亘っていました。
お客様は、ご心配のシーリング劣化について事前にお調べになり「シーリング材は、長寿命の物、※オートンイクシード等を使いたい!」とのお考えでした。
長寿命シーリング材 オートンイクシードとは
外壁の塗料や屋根の塗料は、近年開発が進み、高耐久性の商品が多くなり、塗替えのスパンを長くできるようになりました。
しかし、外壁目地用シーリング材の耐久年数は、短いものが多いのが現状です。
AUTO オート化学工業(株)のシーリング材の※オートンイクシードは、外壁の長寿命塗料と同等にあたる15年以上の耐久年数があります。
外壁が劣化していないのに、目地のシーリングだけ打替えするという事はなくなります。
少し、シーリング材の費用は上がってしまいますので、こちらから無理におすすめ出来るものではございませんが、シーリング打ち替えと同時に外壁の塗替えをされるのに、最適のシーリング材と思われます。
長期的なメンテナンス費用を考えれば、とても経済的です。
外壁の汚れ

北側にあたる面にコケ汚れがみえます
これは、高圧洗浄でおとせますが、外壁は、築14年の経年劣化が起きていました。
外壁の塗り替え時期と思われます。
外壁塗料は
まだまだ綺麗な、タイル調のサイディングボードですので、高圧洗浄後これを生かしたクリヤタイプの透明な塗料で、
且つ、小さなお子様もいらっしゃるため、塗装時に、匂いの少ない水性の塗料をおすすめいたしました。
私ども、街の外壁塗装やさん のホームページでは、外壁塗装、屋根塗装には、一番肝心の※「塗料選びについて」詳しく解説しております。
各塗料についても、一つのメーカーに偏らず、今現在良いと思うものを数多くお知らせしております。
今回ご紹介した、シーリング材の※「オートンイクシード」のページもございます。
是非ご覧いただいて、参考にして頂ければと思います。
「塗料選びについて」はこちらをクリック
「オートンイクシード」はこちらをクリック
当社 (株)リメイクラビット埼玉おすすめ 600%伸びる超耐候性「ピュアアクリル」塗料ほか「アステック塗料」についてはこちら
記事内に記載されている金額は2019年04月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。