上尾市で、屋根塗装、外壁塗装、防水工事を行っています。
今日は、3階にありますバルコニーの改修工事です
防水加工を施してある場所のメンテナンスは、トップコート(表面の塗装)のみの施工も多いですが、こちらの場合、1階のキッチンへの雨漏り原因になっている場所ですので、床の下地からの改修工事となりました。
FRP防水床の下地に、構造用合板張りは済ませてあります。
今日は、その上にFRP用マットを接着させるための、プライマー塗布からの施工作業です
FRP用プライマー塗布

FRP用プライマーの「ポリルーフS-1R」を塗布します。
「ポリルーフS-1R」は、双和化学産業(株)の1液型ウレタン樹脂で出来ているプライマーです。
これによって、下地の構造用合板と次に塗る下塗り材がしっかりと接着します。
FRP防水マット張り


◎FRPの中心ガラスマット材
FRP防水の基材となる無機ガラス繊維が入ったマットです。
FRP防水の中心は、このマットです。
これを、硬化剤と混ぜた下塗用「ポリルーフS2」で挟んで2回貼ります。
「ポリルーフS2」⇒マット⇒「ポリルーフS2」⇒マット⇒「ポリルーフS2」
となります。

◎FRP防水用マットを寸法通りカット

◎1回目のFRP防水マット張り

◎マットを接着させる為に下塗り材「ポリルーフS2」を塗布

◎2回目の防水マット貼り

◎防水マットの脱泡処理
下塗り材をしっかり塗った後、脱泡専用の金属ローラーで、間にある空気を出していきます。

◎FRP防水下塗り完了
マット2回貼り、硬化剤を入れた下塗りが完了しました。
中塗り

◎中塗りをして、仕上げへの準備ケレン作業
下塗りが硬化後、中塗りをし、表面にあるマットのガラス繊維の毛羽立ちをサンダーでケレンします。
FRP防水の上塗工程


FRP防水の上塗り作業です
防水施工では、上塗りは、トップコートと呼んでいます。
立ち上がり部分からしっかり塗布していきます。
最後に残った部分は長いローラーを使って仕上ます。
FRP防水改修工事完了

FRP防水トップコート塗布終了直後

記事内に記載されている金額は2019年05月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。