上尾市の塗装工事は、外壁の南面を行います。
塗料はアステックペイントジャパンの無機ハイブリッド塗料「無機ハイブリッドクリヤー」を使います。
刷毛で塗装
塗装は、まず、細かい所、端等、ローラーで塗れない場所を刷毛で丁寧にぬります。

◎外壁南面のベランダ手すり近くを刷毛で塗装です

◎2階ベランダ内側を刷毛で塗装です
ローラーで塗装
刷毛部分が終わったら、ローラーでたっぷり丁寧に塗装です。
今回使用している、アステックの「無機ハイブリッドクリヤー」は、下塗りした後、1回塗りで仕上げます。
通常の塗料は、2回塗りですので、ご心配になるかもしてませんが、この1回塗りで、耐久性が非常に優れているフッ素系の塗料を凌ぐ、性能を表せるのが、アステックの「無機ハイブリッドクリヤー」です。

外壁上塗り南面ローラー

◎2階ベランダ位置側をローラーで塗装
塗料の「ぬれ色」「乾き色」

写真でお分かりのように、「無機ハイブリッドクリヤー」を塗りたては、白っぽく白濁しています。
乾くと完全にクリヤーになります。これは、塗り立てで、水性塗料の溶剤の水分があり、エマルジョン化しているためです。
塗料では、塗り立ての色を「ぬれ色」乾いた後の色を「乾き色」と呼んでいます。
「ぬれ色」と「乾き色」が違うのは、溶剤のシンナーや水分を含んでいる時と乾いてそれらがなくなった時の光の屈折率が違うためのようです。
※因みに青いスティックのりが乾くと透明になるのは、紙の成分と反応してアルカリ性が中性になる事を利用しているそうです。

◎2階ベランダ外側をローラーで塗装
南面塗装完了

南面の塗装も終わり、外壁部分は完了しました。
高性能な無機ハイブリッド塗料を使いましたので、とてもきれいな艶が出ています。
塗料が落ち着くと、もっと光沢が増して来ます。
そして、その光沢と美しさが、長期間続く事と思われます。
この後、付帯部分の塗装、2階のベランダ防水のトップコート塗装、へと移ります。
アステック塗料、外壁塗装、屋根塗装 防水のご質問は、街の外壁塗装やさん さいたま伊奈店まで。
いつでも、ご相談、点検、見積りまで無料でおこなっております!
※無料点検のくわしくは、ここまでやります無料点検をご覧ください!
記事内に記載されている金額は2018年08月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。